ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
1,418
0

ホンダのフィットで新潟市から横浜まで高速を使って3人で出掛ける予定です。自分は乗せてもらう側なのですが、1人あたりの交通費はいくらぐらいになると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 高速道路で乗るインターによって値段が変わりますが、あくまでも参考にお願いします。

    自分、何年かに一回は自家用車で新潟から神奈川まで行ったことが有ります。
    その時、行きは群馬の月夜野インターまで下道で行き、練馬まで確か、5000円でお釣りが来たような感じでした。(ETCの利用で)
    練馬から川崎市までは下道しかないので。

    ちなみに、新潟西から関越自動車道、練馬インターまでですと、片道8000円でお釣りが来ます。
    なので、、往復で一万6千円ぐらいと思って良いです。

    後、燃料代としてですが東京は新潟よりも燃料が少し高いので、気を付けた方がいいです。
    (新潟の1リッター158円に対し、東京の1リッター165円です。)
    なので、往復で1万と考えると・・・。
    最低でも3万は必要になります。

    後は、駐車場代やその他諸々になるかと思います。

    その際は要相談してください。

  • 単純な割り勘は運転手の不満の元になるのでやめた方がいいです。交通費の概算を計算し、運転手の負担額はガソリン代、運転しない方が高速代を全額負担で計算した方が、今後の付き合いが円滑になります。

  • 私の試算です。
    高速代11,000円、ガソリンをリッター162円で計算すると4320円。
    およそ15,000円で往復で3万円です。
    また、横浜での駐車料金もかかります。中華街ですと1時間700円程度のようです。

    基本的に運転手に以外で料金は割った方がいいですよ。

    車を買うにも維持するにもお金がっかっていますし、車は走れば走るほど価値が下がり消耗するものです。

  • 乗せてもらう人が車を出して運転をしてくれる人に、1人1万円(2人で2万円)を払う。
    そうすれば車を出してくれる人の負担額は5~6千円で済むはずです。
    ※乗せてもらう人が運転手さんに多めに交通費を払うのが常識です。

    非常識ですが3人で均等割にするなら1人8500円ずつで頭割りになります。

    交通費は往復で計算しています。
    ※高速道路の休日割や深夜割を利用した場合は片道3000円くらい安くなります。

  • 横浜までの高速料金が9500円弱。
    平均燃費20km/Lで17リッターくらい消費になるので
    ガソリン代が3000円くらい。
    1人あたり4300円という感じ。
    運転代行料込みで6000円負担すればいいのでは?

  • お手元のスマホで高速料金を調べた方が早いかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離