ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
287
0

車のエアコンを長持ちさせるには?

当方2008年式、フィット RS(GE9)に乗っております。

日頃気をつけていることや、メンテナンスは

・エアコンを使わない季節でも、自動車を使うときは10分間はACをONにして、コンプレッサーを作動し、エアコンオイルを循環させる。
・本日初めてACをONにするような時は、暖機が終わったアイドリング回転数が落ち着いた後の、アイドリング状態にONにする。(コンプレッサーのドライスタート対策)
・高速道路の合流や追い越しなど、エンジンの回転数があがる時は、ACをOFFにする
・エンジンを切る10分くらい前からACをOFFにして、送風のみでエバポレーターを乾燥させる
・正常でもエアコンガスやオイルは微量ながら抜けるみたいなので、総量にして、冷媒R134a:70cc、エアコンガス:60ccを補充済みです。

今後はエアコンサイクル内の真空引き(微量ながらコンプレッサーの軸から漏れるのなら、水分を含む空気もエアコンサイクルの中に混入するのでは?)や、エバポレーターの洗浄などを考えております。

ネットを見るとエアコンのコンプレッサーがロック、鉄粉がエアコンサイクル内に回って、修理代が30万円かかったなどの情報があって、少々ビビっております。
気に入っている車なので長く乗りたいのですが、もしエアコンの故障で修理代が30万円とかなら、古い車なので多分乗り換えになってしまうと思います。

今まで6台の車を乗り継ぎましたが、古くなったら故障予防でエアコンオイルを補充したことはあったものの、それ以外はほとんど気にせずに使ってても冷えなくなったことはなかったので、案外故障しないのかもという望みに近いものがあったりもします。

皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

補足

追記 ・正常でもエアコンガスやオイルは微量ながら抜けるみたいなので、総量にして、冷媒R134a:70cc、エアコンガス:60ccを補充済みです。 ↑上の文で補充したのは冷媒R134a:70cc、エアコンオイル(ガス×):60ccの間違えでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カーエアコンの場合、常時稼働が基本なのです。エアコンの季節、と考えるのは日本人だけで、事実外国車はエアコンキルスイッチで、日本車だけエアコンオンスイッチなのですよ。世界標準ではABS装置のキルスイッチ同様、エアコンも押せば切れる仕様なのです。ヒーターコアとクーラーエバポが重畳された構造で、「冷やして温め直す」ことで強力な除湿機能を持っています。なぜキルスイッチがあるのかというと、外気温が低すぎてコンデンサが凍結してしまうような時や、エアコンが故障時などに緊急避難的に操作できるようになっています。高級車では外気温が3〜5℃になるとアンバーの雪印マークが点灯して自動的にエアコンを作動しないように切り替わります。
話が逸れましたが、常時稼働させておくことで潤滑油が行き渡り、管路が健康に保たれます。また常時結露させて洗い流すのでエバポも保てますし、車体内面の隅々まで除湿が継続されるので窓も曇らずカーペットも乾き、車体内面サビも防げます。

その他の回答 (4件)

  • 車を大切に乗っているんですねそこまで気を使っていれば長持ちしそうですよね。ただ製品のばらつきもありますし消耗品ですからある程度期間が経てば故障はしますので準備はしておいた方がいいでしょうね。因みに運が良いことに自分の車は19万キロですがエアコントラブル無しです冬でもエアコンは入れたままです。

  • 古い車での経験からですが、冬場はACをオフにして余り使わないのが良いと思います。
    冬場は雨天や、体からでる湿気とり以外では使わないで使用していました。

    旧車の25年落ちのNSXでもエアコンは可動していました。
    17年経過したトヨタ車でも異常無し。
    現在13 年目のプリウスで異常無しです。

  • 平成17年13万㎞のホンダ、ザッツに乗っておりますが何もしていませんが
    エアコンは良く利いています。
    冬は2~3回かける程度です。

  • この年式になってくると、最後は運の面もありますよ
    そこまで気を使っているなら、それ以上は無いと思いますよ
    長く乗りたいなら、メンテナンスとして真空引きして内部乾燥後にガス交換くらいじゃないですか

    あとこれは個人によって好き嫌いがありますが、エアコン添加剤でコンプレッサーの回転負荷を下げるのも手です
    ワコーズのパワーエアコンプラスなんかが有名です
    ホンダも純正で出してます

    私は同じ年式のFD2に乗っていますが、高回転エンジンだと宿命であるマグネットクラッチ故障した時もコンプレッサーが壊れなかったのは、添加剤のおかげだったのかと思ってます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離