ホンダ CR-X のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
1,406
0

スズキの燃費不正で考える「軽自動車不要論」に疑問を持ちませんか?ヤフーニュースのhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160520-00091561-d

iamond-bus_all

を見て疑問を感じませんか?

三菱に続いてスズキも燃費不正問題が有って叩かれていますが、無責任に批判するだけのジャーナリストや自動車関係者の反省の色も無いのが不思議です。

以前から行き過ぎた燃費競争に異論を述べ続けてきましたが、雑誌やネットで異常なほどの取り上げ方で、特に軽自動車はカタログ上の燃費の数字で実際に売上台数が左右されていたようですから、決して不正は許されませんが、当然の成り行きとも言えます。

軽自動車の正しい論争なんて出来る有識者も皆無で、軽の税金が上がりましたから、税金を上げるなら排気量の規制数字も上げろなんて馬鹿な意見も出てきます。

現在の行き過ぎてメタボの豪華装備満載の軽自動車になっていたきっかけはスズキのワゴンRであったように思われます。
軽規格の中でも背の高さを利用して大人4人が十分乗りる広さを確保しました。

この時に私は軽が間違った方向に行きそうな予感がしましたが、当時の雑誌等では高さを生かして有効利用を出来る画期的な軽自動車として持ちあげました、ずんぐりむっくりの形を最先端でカッコ良いとまで書く馬鹿も居ました。

それまで、CG誌は的確な評価や批判も書いて来ましたが、若い記者がそんな判断をするようになったのを見て30年以上続けていた定期購読をそれ以来止めました。

案の定、高さはエスカレートして行き、ターボ付きが普通になり、スライドドアになり更に両側電動等と高価で重くなる道をまっしぐらです。

そんな中でいくら低燃費にしようと思っても限度があります。

もしかして、軽が軽本来の姿を保っていればこんな不正まで起きなかったかもしれません。

現在訳有って、代車でワゴンRスティングレイにしばらく乗っていますが、ターボの不自然加速や、高い着座位置で不安定な操縦感覚に耐えて乗るのは疲れます、コンパクトで駐車が楽以外に良い事は有りませんし、当然規格や安全性能は別にしても輸出も出来ない税金が安いだけの奇形車です。

当然スポーツタイプのコペンやS660と商用車や軽トラは少し別の話になりますが・・
フランスやドイツにも2人乗りの軽より小さい車は意外と沢山走っています。

日本でも2人乗りのsmart等が良く走っていますが、1000ccです。

軽を止めるのではなく、あくまで通勤専用、セカンドカー用として2人あるいは予備的に小さな子が乗せれるサイズにとどめるべきですし、そうすれば3ドアで良いと思いますし、ドアキーもミラーも手動でも良いと思いますし、思い切り低く軽量にすれば自然と燃費は良くなります。

軽自動車の車種は数多くあるのになぜ3ドアが無いのでしょう?

3ドアは剛性を確保しやすく軽量で安価になります。

日本の技術を持ってすれば、660ccでもターボ無しでsmartに負けないくらい楽しい走りの車も作れると思いますし、そうなればその規格でヨーロッパ等に輸出も可能かもしれません。

しっかりと4人乗れて荷物まで積みたい人は優遇税制では無く、コンパクトクラス以上の税金を支払うべきです。

軽の税制度を利用して、何もかも欲張るユーザーもジャーナリストも異常ですし、メーカーも売れそうな車ばかりを目指さないで、これが本来の軽自動車ですと言った車を作らないのしょう?

1社で幾つもの軽自動車のタイプが有りながら、少しデザインで目先を変える事しかしていません。

ミライースが超経済車を目指してモーターショーでは3ドアだったのが、発売したのは5ドアの平凡な形だったのには失望しました。

具体的に望むスタイルはホンダのCR-Xを現在の軽規格の枠内に収めた車、あるいはコペンのようなクーペで屋根が開かないタイプ。

オープンにすることで価格のアップだけでなく、ボディ剛性を保つためにフロアの補強で重くもなり低燃費には成りません。

以前にスズキでツインなんて2座が有りましたが寸詰りで背が高く、決してカッコ良い物ではありませんでした。

コペンを最初からモノコックで2座ーぺ的な形にすればかなり軽量化と低価格化が可能だと思いますから、通勤専用か、あるいはセカンドカーやサードカーとしての街中使いに欲しい人は沢山居るように思います。

質問の画像

補足

申し訳ありません、何故かリンク先のURLが何故か途中で切れています。 既に回答を頂き貼り直せませんので、合わせて入力して頂くか、ヤフーニュースで項目を入れて検索をお願いします。 軽自動車が必要かどうかの意見が出るのも当然ですが、街中でも車2台以上の所有が可能な方も多いように思います。 でっかいミニバンで通勤する人が、税の安い軽で通勤すればガソリンの消費が減ります。 平均乗車人数は1.4人程度と言われますから、2人も乗れれば良いとの使い方も多いと思います。 核家族でもファミリーカーで一台で全てを済ませるには軽は無理が有るかも知れません。 あくまで通勤用等の2台目の車、独身者のバイクかわりの遊び車などして軽自動車を残す方が地球エネルギーや環境的にも良いように思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問者さんの意見の趣旨はおおむね正しいと思いますが、同時にそれが日本の自動車社会の現実でもあります。


もう一つ大事な視線は、「一般のマスコミは車に無知」であり「自動車雑誌はメーカーのちょうちん持ちになっている」という現実です。
軽自動車が生まれた当時は、経済力で普通車を持てない国民に対する処置でした。
低所得者層でも持てる車を作るという趣旨で作られた特権です。
現在では、中古車で安くても十分使用できる車がありますので、特権を存在させる理由もありません。
小さい車が存在してもいいのです。
しかし、小さい車が軽自動車である必要はありません。
現在、軽自動車に乗る方は「軽でなければ乗れない」「やっと軽に乗っている」のではなく、「持てる方の贅沢」で軽を使用しているのです。
どうしても特権が必要というのであれば、以前のように360ccに戻すべきです。

CG誌は30年前に購読をやめました。
CG誌でさえエディターが変わると独自性を失い、日本の車社会が間違った方向に進みだしたからです。
ついているものは何でもあった方がいいという間違った日本人の観念が、車社会にも進出して焦点をぼかした無意味な車を作り出しています。

質問者からのお礼コメント

2016.5.26 17:27

一番ご理解の方をアンサーに選ばせて頂きます。

私の少し偏った意見だったかも知れませんが、多くの人の意見や常識が正しいとは限りませんし、その域を出れない方には理解出来書かった面も多々あると思います。
多くの方の閲覧と回答に感謝します。

願わくばメーカーやマスコミだけでなく政治家の人達にも少しでも井の中を出て世界視野で日本の軽自動車制度を議論して頂ければありがたいと思います。

その他の回答 (14件)

  • 私は税制をシームレスにして、軽も普通も二輪も四輪も同じ課税体系とするべきだと思います。

    私は興味が無いせいか、軽セダンやワゴンは見分けが付かず、個人的には最も面白く無いカテゴリーだと思います。

    流石に軽ワゴンを買う人はもちろん見分けも付くだろうし好き好きもあると思いますが、見た目が決定打になりにくいので燃費を重視するのだと思います。

    ただ、軽自動車の中でも居住スペースや快適性を妥協し、性能重視で縦置きのエンジンに重いパートタイム四駆とリジットの足を持つジムニーは現在日本で買える車ではダントツの悪路走破性能を誇っており多くのファンを獲得しています。。しかも3ドアです。
    更に、1300のジムニーシエラはワイドトレッドでトルクもあり、更に性能が高いですが室内はジムニーと同じなので普通車としての実用性は物凄く低い

    つまり、軽枠がなくなれば軽枠のジムニーとワイドトレッド化した半端なシエラでは無く、四人若しくは五人がちゃんと乗れるコンパクトサイズに最適な足回りとエンジンを積んで、ランクル70一人勝ちの世界のオフロード市場で戦える車になると思います。

    コペンやS660もケータハムセブンのような世界で愛されるライトウエイトスポーツを目指すことが出来ると思います。

    とは言え、維持費が安いからジムニーやS660の様なスポーツモデルも売れるので、現在の軽の課税を基準としたシームレスな税金体系とすれば、もっと小さな排気量の本当に生活の足となる小型車や2人乗りの高速も快適に走れるライトウエイトスポーツが誕生するのでは?と思います。

  • 軽自動車はこのクソ狭い日本だからこそ本領発揮できます。
    だから外国には受けないわけです。体格の違いもあるけど。(まぁ、キャリイやジムニーは小さなモンスターと異常に人気が高いけど)
    だから無駄な機能は省いて良いからもう少し値段を安くするべき。
    無駄に電子スロットルみたいな電子化やAGSみたいなオート機能を増やしすぎたが故に値段が高くなり軽自動車の安いメリットが失われている気がします。

  • ちょっと景気も良くなって軽離れなんて言われているから、このタイミングなら趣味で持てる軽自動車があってもいいでしょうね。

    贅沢な趣味じゃなく、120万くらいで作ってくれませんかね。

  • でも、軽自動車って不要ですよね。

    日本から自動車関連税が一切なくなったとして、
    1000cc未満の車を作るメリットはありますか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離