ダイハツ ロッキー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
287
0

ダイハツロッキー・トヨタライズは海外の東南アジアで人気車種でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • まだあまり海外展開されていないので
    全体で見ると不人気以前に空気ですが
    すでに展開されている市場では人気車種の地位まで躍進してます。

    ダイハツはマレーシア資本と
    マレーシアでプロドゥアという会社を運営しており、
    そこからロッキーベースのAtivaという車を出しています。

    プロドゥアはマレーシアで一番シェアを占める企業で
    乗用車全体の40%、国民車のうち70%ほどのシェアを持ちます。
    プロドゥアの中では4番目くらいに売れている車で
    月販台数は3−4000台ほどです。


    年間乗用車の販売台数は
    マレーシアは50万台ほど
    日本は500万台ほどの市場規模なので

    マレーシアで月間4000台売れている車というのは
    日本に置き換えると40000台売れてるくらいの人気と言えるかもしれません。
    マレーシアは自動車メーカーが少なくそもそも選択肢が少ないのですが
    月間3-40000台というと、
    だいたいN-BOXとヤリスシリーズを全部足したくらいでしょうか。

  • 【圧倒的人気No.1】東南アジアでの日本車人気が半端ない!
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::なぜここまで人気?
    https://www.ancar.jp/channel/18738/
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ーーーーー:記事内容:ーーーー
    東南アジアの国々での日本車のシェア率
    タイ
    インドネシア
    マレーシア
    フィリピン
    なぜ日本車が東南アジアで愛されるのか?
    圧倒的な信頼性
    燃費が良い
    多彩な車のラインナップ
    東南アジアでの日本車メーカーのこれからの展望
    高級セグメントの進出強化
    現地メーカーとの競合
    まとめ

    =======================

    :記事抜粋:
    なぜ日本車が東南アジアで愛されるのか?
    圧倒的な信頼性
    日本車を選ぶ圧倒的なメリットはやはり信頼性の高さが
    大きなメリットの1つになります。
    現在発展途上の国では、道の状態が日本ほど整備されていなかったり、
    整備においても日本のように車検制度など
    整った制度はない場合があります。

    そんな状況で、
    日本車の耐久性は大きな利点になります。
    また、現地に工場を持っている場合が多い日本車メーカーの場合は、
    万が一修理が必要になってもすぐに交換用の部品を取り寄せることができ、
    修理を速く終わらせることが出来ます。

    実際に、タイでタクシーに乗った際には、
    運転手もトヨタ車の耐久性はすごいと褒めていました。
    それほど日本車=壊れないというイメージが根付いているのです。

    ================================

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ロッキー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ロッキーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離