ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
2,440
0

トヨタのパッソとダイハツのブーンだったら、なぜパッソのほうが売れているのですか?

どっちも中身は一緒ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブランド力と販売網の違いでしょう
CM、広告もトヨタのほうが力を入れていますし、販売店の数も圧倒的に多い
トヨタ=トップメーカー(販売台数)というイメージから、なんとなくという人も多いでしょうし・・・
どうしてもダイハツじゃなきゃという理由もないので、一般的な人ならパッソを選ぶんじゃないでしょうか?

その他の回答 (8件)

  • パッソの名前(メーカー的や馴染み)からでしょう
    でも1000ccヴィッツ同様
    中身のエンジン 開発は その車種全部
    ダイハツ3気筒なんです
    ですから知らない人なんかは
    あ トヨタでOKね 的に買うんじゃないでしょうか??
    ちなみにダイハツ1000cc最高ですね
    他にありますか?1000ccCVTでこの価格でこの内容の物
    1300ccとかはいっぱいありますが・・・

  • 例えば中身が一緒のレコーダー(家電)

    東芝Vardiaブランドと三菱電機でどっちを買います?
    (これ中身一緒のモデルあります)

    それと同じ事でしょう。ほとんどの人はブランドと名前で買ってます。

  • ブランド力と売る気の差じゃないですかね。
    パッソのCMはよく見るけどブーンのCMなんて見たこと無いですし。

    ちなみにスズキのMRワゴンと日産モコも全く同じ車ですが日産モコのほうが売れてます。

  • 「5ナンバー枠ででFRの車が欲しい。ターボ付きで車両価格は200万円台でスポーティーカー。」これは平成元年に車を購入する時に掲げた条件です。殆どの車がFF化した当時に条件に合致するのはシルビアと180SXだけです。その2車で迷っているとトヨタ車を愛用する父経由で情報を知ったトヨタのセールスマンが「少しだけ条件から外れますが・・」と言いながら薦めたのはFFの小型セダンでした。この様にトヨタのセールスは客の希望を無視して薦める図々しさがあります。スバルのレガシィが飛ぶように売れていた頃に女性が「トヨタにもレガシィがあります。本家よりも使い易いカルディナです」と薦められたって話もあります。通常の感性のセールスマンなら諦める客にもトヨタはゴリ押します。だから売れるのではなくて買わせているのでしょうね。

  • 名前で買う人が多いから。

  • トヨタ信者が日本に溢れるほどいて、ダイハツがほんの少しフロントを変えてるだけのブーン(パッソ)を販売している事を知らない人が多いから。どっちにしてもパッソはダイハツ製です。

  • 販売店数の違いですかね。

  • ブランド力の違いでしょう。中身は一緒ですね。

    「トヨタだから」で買う人は多いと思います。
    あとは、リセールバリューの違いも多少あるでしょう。(これもブランド力でしょうか)

    あとは、「パッソプチプチプチトヨタ―~♪」のCMの影響・知名度の差もあると思います。

    ダイハツ販売店へ行く人は「軽自動車」を求めて行く人が多く、小型車は売れにくい面もあると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離