ダイハツ ブーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,209
0

車にCCFLイカリング付きHIDフォグをつけたのですが、点灯させるとウインカーが弱く点滅してしまいます。
ウインカーはポジションキットをつけています。

ウインカーポジションはフロントだけなのですが、なぜかサイドと右後ろも点滅してしまいます。
でも普通にウインカーとしては使えて、光もハッキリ出ます。
車内のウーハーに、ブーン…ブーン…とノイズが入ります。(おそらくフォグのバラスト)
ノイズとリンクして点滅します。

ポジションキットの故障かな?

ご意見よろしくお願いします。

補足

ポジションキットのヒューズを外し、ポジション化しない通常通りに戻してみると点滅しなくなり、車内のウーハーのノイズもなくなった。 やっぱりポジションキットの故障かな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

故障の可能性は低いと思います
CCFLイカリンク自体がノイズの原因なので 正常でもノイズを拾います

CCFLは蛍光灯なのでオーディオがノイズを拾わないように工夫する必要が有ります

オーディオの性能が良いという事は拾ったノイズも再生しやすいと言うことになりますので 出来るだけ音質を下げずにお金が掛からず簡単に出来ると思われる方法から順に書きます

1、CCFLの電源はボディーアースしないで下さい
ユニットや配線の場所や取り回しを変える

2、デッキやアンプのアースがボディにつながっている場合はずす
ボディアースを外す場合、ある程度の知識が必要ですのでっ注意してください
もしくはボディアースの必要な場合は場所を変えて様子を見る
ボディアースの場所変えはメイク&トライなので根気が必要
この時ボディアースのみの場合引きなおす

3、ラジオのアンテナもボディーアースしている場合が有りますのでこれもチェック

4、デッキや配線、デッキ取付部分に銅箔テープをはる
デッキに張る場合、放熱の為の穴はふさがない様にしてください
入手困難や金額的な場合、アルミテープでも良いですが 銅よりはノイズを拾いやすいので良く考えてください

5、 余りでのテープでCCFLの配線も巻いて見ましょう 足りない場合はユニットのみでも巻きましょう

6、純正のオーディオの場合はスピーカーやRCAの配線を引きなおす

7、最後になりますが 実際はノイズが出ていると完全に取るのは難しいです
気にならない程度で妥協する事になると思いますが 気にならない程度が人によって違いますので ご自身で妥協点を見つけてください と言うのが正直な答えです

お金に射止を付けないなら オーディオにノイズ対策を全て行い(配線は全て弾きなおし、もちろん電源も)尚且つ、オーディオ専用のバッテリーを積んでください
オーディオ用のバッテリーは車両の電源には繋がず 独自(オーディオのみ)で 充電は家で充電する事になりますので、面倒で不便です

専用バッテリーは万人向けではないので CCFLを外す、もしくはLEDタイプの物に交換するなど、妥協点を見つける事をお勧めします

質問者からのお礼コメント

2010.8.22 22:18

ご丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。ノイズは気にならない程度なのですが、ポジションキットの故障なのか車のトラブルなのか不安になり質問しました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ブーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ブーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離