ダイハツ ビーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
294
0

今回の大雪を経験して、今度車を買い換える時は雪道に強い車を!!(本当は大雪時には外出しないのがいいんでしょうが、

そういう訳にもいかない時もあるので)と思ったんですが、どういうポイントを考慮して車選びをすればいいでしょうか?あまり知識のない私には、

① 車高が高い

② 4WDである

位しか思い浮かびません。他にどういうポイントを考慮すればいいのか、是非とも御指南ください。因みに私が雪道に強いというのは、

『雪が深い道や、急勾配の雪の坂道にもできるだけ安全に走行できる。』ということです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車高が高くても、まず、除雪していない道は走行不可能と思ってください。
除雪していない誰も走行していない雪道で中途半端に硬くなっている雪は、おなかに雪で持ち上げられていない上体でも、タイヤでの雪の抵抗でタイヤや滑ってしまって、おなかにつかえなくても、前進しなくなります。
雪がおなかについていなくても、デフロックしていても、抜け出せないことが多々ありますよ。
簡単に抜け出せなくなるので、絶対にいかないことです。
基本、除雪していない道には絶対に行かないことです。

最低限雪道では4wdをすすめますが、基本的には除雪してあるみたいが前提です。

ビーゴ、RUSHがおすすめですがね。ただ、価格がかなり高いです。が、私は今度買おうとしています。デフロックもついています。タイヤも後部に1こスペアでつけれますので、山の中での万が一のときでもとおもいます。
ターボでないほうが、壊れる部品が少ないので、辺境地に行くにはいいかもしれません。
ただ、基本、除雪してある道、整備してある道が前提ですので、下手な道には絶対に行かないことです。

車高が高いことはあまり過信しすぎると、抜け出せなくなるかもしれません。雪がどれだけのふかさがあるかなんて、
走行しながら確認することは不可能に近いですから。除雪してあって、多少のでこぼこが乗り越えられる程度だと思ったほうがいいでしょう。たいていの低い車が、車のおなかで、除雪してくれていますので、次ぎ通る車は
なんてことなく通れるでしょう。極端に低い車でなければ、どの車でもいいと思います。


あと、雪道に強い車とうよりか、スタッドレスを必ずつけることが大前提です。
少しでも遠くに行くときはアルミスコップを搭載することですね。
携帯電話も忘れずに、事前に弁当などを買って食事を持ち歩くほうがいいでしょう。
私は遠くに行くときは、必ず、飲み物、食事を持ち歩くようにしています。
あと、防寒長靴、防寒服、防寒防水のゴム手袋を搭載しておきましょう。
私の車にも常に搭載しています。
雪が深い道は走行不能と思ってください。スキー場にあるような、雪に埋もれない大型の横幅がかなりあるキャタピラの雪上車しかないと思います。

質問者からのお礼コメント

2014.2.18 02:19

みなさまの回答を見て、一番のポイントは、「大雪の時は不要の外出はしない事だと悟りました。」車の性能に頼らずに、不要の外出をせずに家でやり過ごすという事に労力を使いたいと思います。

その他の回答 (4件)

  • どんなに有利な車に乗っても、状況に合わせた運転が出来なければムダですよ。
    大型車は仕方ないと思いますが、身動きとれなくなるまで走り続けようとする一般車両は、迷惑以外の何者でもありませんね。周りを巻き込むのは辞めて欲しいです。
    動けなくなる前に、邪魔にならないところに退避しないなんて、罰金を取るべきでしょう!

    ただの迷惑行為です!

  • arb19731012さん

    大雪の時は、家でおとなしくしていてください。

    たしかに、大型RVなどは、その地上高の高さなどから、多少の新雪程度では走ることは出来ます。
    ただし、その車がスタックしたら最後。
    救出のしようがありません。
    結局は、除雪車の先導で救助隊が出動、人海戦術での救助作業となります。
    スタックする車が多いと、除雪作業もはかどらず、結局道路の開通が遅れます。

    そういう車に乗っている人ほど、自分は大丈夫という過信。

    急がなければならないときこそ、自重してください。

    大雪になってしまえば、一般的な乗用車では五十歩百歩。

    その結果が、ここ数日ニュースなどで報道されている、大規模な立ち往生。

    生命に関わる問題。

    救助する側の身にもなってください。

    どうしてもというなら、メガクルーザーやウニモグなど、災害救助にも使われるような車をどうぞ。
    非常食なども常備して。


    逆に、除雪さえ終わってしまえば、FFだろうとFRだろうと、もちろんAWDだろうと、普通に走れます。

  • 0.クルマ選びの前に自分のウデを磨く

    ウデがなきゃ、ブタに真珠・ネコに小判

  • 札幌住みです。

    ぼくは、好き者なので2WDのスポーツカーを20年乗り続けていますが、まわりの真っ当な人間は(笑)全てと言って良いほど、4WDです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ビーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ビーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離