BMWアルピナ D5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
938
0

イニシャルD8 ドリフト角度

こんにちは、まず当方の状況について説明します:
現在海外に住んでおり、海外で稼働中のイニシャルD7をやっております。

コースはほとんど覚え、タイムアタックではプラチナやスペシャリストをとれる程度の実力です。マッチングはアルティメットです。
来年二月に日本に帰国し、稼働中のD8∞を始めようと思います。
質問はD7と比較することになるので、D7のドリフト方法を少し思い出していただきたいです。


質問内容:
現在D8のTA動画などをよく見ているのですが、D7と比べてブレーキを長く踏むことでドリフトしているように思います。

そこで、D8の場合のドリフトについて質問したいです。
①D7では、アンキャンの際のブレーキ量・ハンドルの切り具合・アンキャン後のアクセルを踏む長さなどでドリフトの角度を調節しますね。では、D8の場合、何がドリフト角度を決定する要因になっていますか?ブレーキを踏む長さですか?それとも、ブレーキを踏みながらのアクセルのパタパタの回数ですか?

②コースによってはD7と同じようなアンキャンでドリフトの入るところがあるように見えます(長尾など)。一方で、コーナーのかなり前からブレ―キを踏み始めるコースもあるように見えます。ということは、D8はコース・コーナーによってドリフトの方法自体変わってくるということですか?(それだと把握するまでにかなりのコインが必要な気がします・・・)

③D8の動画を見ていると、D7とはかなりコーナーを曲がるスピードが違うように思います。たとえば、椿ライン下りのヘアピンですが、D7では早くても115キロに対し、D8では130キロ以上・・・など。つまり、今作は前作に比べて曲がりやすくなっていますか?それが原因でコーナー侵入速度も速いまま入れるということなのでしょうか?

④当方、完全にD7の挙動しかわかりません。みなさんはD8になれるまでにどのくらい時間がかかりましたか?(コースなどは熟知している前提で)

以上、D7の内容と比較しているので思い出しづらいかと思いますが、どうぞ回答よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①②D7はフルハンでチョンブレからのアンキャンでドリフトでしたが、D8はブレーキを奥まで踏み込んで、踏み込みながらアクセルをパタパタするか、アクセルとブレーキを交互に踏む方法が主流です。交互踏みは妙義くらいまでの中級で使います。それ以降はパタパタが主流です。
また、コースによってドリフトランプが点灯するまでにブレーキを踏む長さが変わります。詳しくは下記ノートを参考にして下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n322076

③D7の椿ラインは全コースで一番滑るコースでしたが、D8では異常にグリップが良くなっており、D7のAE86で秋名をフルハンにした際に途中からグリップが深くなる状態がハンドル切った瞬間から起こるような挙動です。ドリフトはD7の長尾のような緩やかな挙動に近いです。
D8はグリップがほぼ全車種(カプチや85等以外)FF車のようなD4以前のバージョンに近い挙動になっています。D7と同じ感覚で早めにハンドルを切り始めると内壁に刺さります。
ドリフトのアンキャンは1回だけだとD7の八方ヶ原よりも曲がらないので、何度もパタパタする必要があります。D5をやっていた人は「D5の筑波のような感覚」と言っています。
コースによってグリップもドリフトも全く違います。グリップがD7に比べて物凄く良くなり、ドリフトが非常に悪くなった定峰下りはスタートからゴールまでにドリフトさせる場所が5ヵ所しかありません。D7の定峰では想像できないと思いますが…

④私がD8の挙動に慣れるまでは10,000円くらいでしたね。5,000円くらいでフルスペになって、フルスペからの挙動に慣れるまでに更に5,000円…という感じでした。今でも土坂やもみじラインなどの復活コースの挙動に慣れていません。

他には…
D8のTAは番車を作らないとSPはほぼ無理です。特に新コースである箱根は番車か準番車じゃないとプラチナすら取るのが難しいくらいボーダーラインが厳しい。逆に番車を作れば少しミスっても簡単にプラチナが取れる番車専用モード。

全国対戦は相手に押されて壁に接触しても減速します。
温存もほぼ無くなり、後ろを走っていてもブーストがD7並みにかかるわけではないので、湾岸ミッドナイトのように前を走っている方が有利なシステムになりました。TAの速い人と鬼ブロの上手い人が勝ちます。

質問者からのお礼コメント

2014.12.27 21:04

お二方、ありがとうございました。恐縮ですが詳しく書いてくださったからにBAを。マッチしたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1件)

  • 質問①
    ハルドルとアクセルで調整ですかね?
    パタパタドリフトは86なら2〜3回ぐらい、インテグラなどFFは4〜5回ぐらいパタパタしてます。
    それとD8は自分の知る限り2通りドリフトの仕方があります。
    先ほどのパタパタドリフトとブレーキ踏みっぱなしでアクセルだけ何度か蹴るやり方があります。
    自分は後のやり方でドリフトしてます。

    質問②
    はい、コースによってブレーキの踏む長さは多少変わります。

    質問③
    D8になってほとんどのコーナーがD7の時より速く曲がれます。
    ただ、曲がりやすくなったか?と聞かれるとそうでもないような気もします。ハンドルを回したら若干遅れて曲がり出す感じです。(あくまで個人的な意見のため人によって違うかもしれません。)

    質問④

    挙動には5回ぐらいやったら慣れました。ただ、最初はドリフトが上手くできず困ってました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離