BMWアルピナ D5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
993
0

デリカによくあるD5とかD2とか、いったいこれは何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Dはデリカの頭文字。

D2はスズキ・ソリオのOEMです。

D5は元々三菱でデリカとして販売されていた車種です。

その他の回答 (5件)

  • デリカD:5の場合、「5」はこれまで5代目を意味していたのだが、

    今回を機に5段階でもっとも大きいモデルという意味も込められた。

    デリカD:2の場合、「D:2」の「2」は同社のモデルを5段階でサイズ/排気量で区切った際、

    軽自動車の次に大きいということを意味する。

    三菱のミニバンシリーズは今後「デリカ○○」のネーミングで統一される。

  • デリカD:5についているこのサブネームの『D:5』
    本来は初代デリカ(DELICA)から数えて5代目を表しています

    しかし、スズキのソリオが三菱にOEM供給(他車製造のクルマを自社ブランドとしてラインナップに加え販売すること)を受ける際に、三菱の箱型車(ワンボックスやミニバンといったようなクルマ)をデリカという名前で統一していく方向に決まったようで、
    その時にこの従来の名前の由来に加え、ボディサイズや排気量ごとに数字で区分するという意味を加えました
    要するにD:5をデリカブランドのトップとし、それ以下のボディサイズや排気量ごとに数字で区分するということです

    排気量別に区分すると1L以下(軽)をD:1、1~1.5L以下をD:2、1.5~2L以下をD:3、2~2.5L以下をD:4となっているわけです
    実際にスズキ ソリオの三菱版はデリカD:2を名乗っていますが排気量は1.2L
    日産 NV200バネットの三菱版のデリカD:3は1.6Lとなっています

    一時期、D:4枠に日産のセレナやキャラバン
    D:1枠には次期タウンボックスなんて言われていましたが、噂にすぎず定かではありません

    しかし、来年くらいに三菱と日産の共同軽部門であるNMKVから箱型軽が登場するということがアナウンスされています
    個人的にはこいつがデリカD:1を名乗るのでは?と予想しています

    個人的にはデリカは路面状況を選ばす、人やモノを載せて走る車だと思ってるのですが、これらのデリカの名前の乱用はちといただけないのが正直なところです(^_^;)

  • デリカD:5
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/
    デリカD:3
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d3/index.html
    デリカD:2
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d2/index.html

    デリカD:5は、三菱の車でD:3は、日産からD:2は、スズキからの供給です。

  • 本来はデリカの5代目でD:5のはずでした。
    しかし他社からOEM供給された小型ミニバンを売るにあたって、デリカのシリーズの中に組み込んでしまい、サイズに合わせてD:3とかD:2とかサブネームを付けたため法則がくずれました。

  • 車名です。

    今はデリカシリーズのサブネームですね。
    ティーダラティオとはカローラレビンとかそう言うの。

    で、後ろの数字でモデルを示している。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離