BMW X1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,517
0

カーオーディオのスピーカー、アンプ選びで悩んでいます・・・

聞く音楽のジャンルは邦HIP HOPです。
クリアで低音をボンボン鳴らしたいです。
まだ購入していないのですが検討しているのはスピーカーはキッカーのQS65.2でアンプはARCの4200SEかKS300.4でブリッジのバイアンプ接続にしようと思っています。
ですがQSは解像度は高いが低音が弱いと書いてあったので解像度は低いが低音が強いTS-171PRSとめちゃくちゃ悩んでいます。
どちらにすればいいんでしょうか?
低音が弱いのであればウーファーも後から積む予定ですがウーファーを積む場合ダンピングファクターの高いARCのアンプをフロントスピーカーに使う意味は無くなりますよね?
ウーファーを積むならフロントスピーカーにはどこのアンプが合うんでしょうか?
アナログで行きたいのですがウーファーを積んだ時の定位の調整はどのようにやればいいんでしょうか?
そしていまいちマルチという言葉がよくわかりません。
カーオーディオで言うマルチって一つのスピーカーに対して1ch分のアンプを使うってことですよね?
ってことは当方の検討中のシステムはマルチなんでしょうか?
質問ばかりすいません。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

5.1は参考にならない回答をしましたので見て下さい。

SPやアンプも自分の過去回答を参照されたと思いますがIVA-310を考えないとして・・・

正直7990J、ARC,QSはお勧めしません。初心者とありますが当然7990Jの音を聞いた事は無いと思います。

安いユニットで経験を積んでからでないとこれらの音は分からないと言っても良いと思います。

参考として書きますがQSは下が弱いと言うのは自分の視聴感覚とZ171と比べてしまったからです。

あなたがどうしてもと言うなら確実にZ171かZ172を勧めます。QSにSW設置しても初心者なら繋がる事はないでしょう。
繋がるまで非常に経験が必要になりますし、アンプ内蔵のクロスオーバーを使用する事になります。
この為だけにオーディオコントロールのクロスオーバーを使うのも考え物ですしこれも知識と経験が必要です。

Z172はSWが要らないと自分は書いていますが求める低音が何処かでも当然変わります。
自分にとってこれ以上の低音が必要ないと思ったまでですし自分の周りも同意見ですが異様に目立つ低音を鳴らしたい場合Wの設置は必須となります。Z172の音を理解しているから書けるとも思っています。
QSとはまるで違うSPなのです。当然QSよりクリアなSPは沢山あります。
でも所詮口コミであなたの音ではない可能性も強いのです。よって怪我をしないSPはZ172になります。

QSは確かにこの価格帯では優秀なSPとも思います。しかしQSからZ171等に変更するとZ171から変更したくなくなります。
それだけ曲を選びません。当然曲によってはQSの方が信じられない鳴り方をしますがデッドニング等基礎がしっかり出来ている車両の場合です。

ARCのアンプもダンピングファクターだけに特化した音と思ってもらって良いと思います。
当然SWに使用するなら同じ数値のアンプを使用しても良いでしょうしKSを2台使用しても良いでしょう。
ダンピングファクターは良く検索して意味を理解して下さい。
他のアンプと組み合わせた場合WやSWにSEやKSを使うと良い場合があると言う意味で過去回答にも書いたつもりなのです。
SEをフロント、SW等にKSは自分の周りに沢山居ますし自分も昔試していた接続です。
主音をSE(AB級)、SWをKS(HG級)で鳴らしていたのでバランスが崩れる事は有りませんでしたしオーディソンのアンプには1台にAB級とD級が入っている物もあります。
これも経験(?)で組み合わせが決められるのもあるのです。
悪いアンプではありませんし、くだらないアンプを使用するならKSの方がメリハリある鳴り方をするので自分が初心者に勧めるアンプはKSが多いのです。2WAYの場合低音域の鳴り方が他と異なるので十分!!と思う方も多いです。

現在自分は2300SEとZ171(特注パッシブ)で聞いていますが当然不満はありません。しかしあなたが聞くと・・・なのです。

HIPHOP系なら多分若いと思いますがドンドン鳴らしている車両と全く違う音です。表現が難しいのですが多分あなたの求めている音ではありません。これはQS、Z171等含めてです。

いきなり7990J、QSに行く前に良く良く考えて下さい。

流行りのP01でも良いですしアナログで行くならHD-X1等もあります。また先の質問に書いた様に前方定位を体験しないと7990Jの音も理解出来ない可能性があります。

このHUに出会うまで自分は究極とも言えるほど無駄な経験をしています。いきなりこの音を理解出来るなら素晴らしいでしょうが残念ながら車の場合はそうも行きません。

他の車両を沢山聞いて見て下さい。その結果7990Jを試したいならアンプは別としてSPはパッシブを勧めます。
余裕が出来たらそのSPを使用してマルチにトライしても良いのです。

自分は初めから無駄な経験が多かったので他の人に無駄な経験をして欲しくないのもあり回答(怪答?)しているつもりです。
しかし・・・どうしても車の場合経験が必要なのです。無駄な投資を避けるためにもあなたがどの様な音を求めているのか再度しっかり考えて色々な車両を聞く事を勧めます。

最後にマルチとはそのとおりですがあなたの質問では違います。
2chパッシブです。ただしQSはバイアンプが出来ます。マルチと同じです。
これはゲイン調整だけで済みますが通常接続の音が理解出来ないなら何度も書きますがマルチには手を出さないようにしましょう。
特に7990Jはクロスオーバー機能が付いていないため単独で各SPを鳴らす場合アンプ内蔵クロスオーバーかアクティブクロスオーバー(ツマミ調整式)が必要です。
ただし絶対にお勧めしません。上記でマルチを組む場合他のHU(P01等)で十分です。要は7990Jが無駄と言う意味です。

まだまだ理解していない事が多いと思いますが良く良く勉強、経験(他の車両の視聴)をして下さい。

質問者からのお礼コメント

2011.11.23 18:31

こちらの回答もありがとうございます!
前方定位なのかはわかりませんがカーオーディオショップでデモカーの音は聞いたことはあります
カロのデッキは・・・個人的に好きじゃないです(笑)
正直無駄な経験したくないのです。
当方まだ19なのでお金がないのです・・・笑
ですがいろいろな車両の音を聞くのは良い経験になりますね。
自分が求めてる音はなんなのか・・
マルチには手を出さないようにします。
ありがとうございました!!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW X1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離