BMW 1シリーズ ハッチバック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
6,094
0

小型車で、最も優れていると思う車種を教えて下さい。
形や中の広さは二の次で、まず走行性能で評価して下さい。

まあ燃費はゴルフの様に、走行性能と両立していて初めて価値が有るという視点で。

候補に三種、私が良いと感じる点も併せて挙げておきます。

1.VW・ゴルフ
DCTを筆頭に、小排気量を補うターボ&スーパーチャージャーと中身が充実。
燃費はカタログの数字より良く、高い走行性能と両立しているのが最大の長所。

2.BMW・1シリーズ
小型車中、恐らくは唯一のFR。
この点は大きい。
よく「小型車を外車で買うなら、ベンツやMINIより1シリーズが良い」とよく聞く(MINIを造ってるのはBMWだけど)。

3.スズキ・スイフトスポーツ
凝りに凝ったゴルフとは好対照。
マニアックなメカは使わずとも、既存の技術で充分良い物を創れるという見本。
目指す走行性能の高さは似ていても、ギヤは従来のマニュアル。
しかし、それ故コストパフォーマンスは最強で、200万円を切っている。

※シトロエン等フランスや、イタリアのフィアットは全く知りません。
最上級争いに絡むメーカーでしょうか?

MINIに関しては、BMWが手掛けてからエンジン・シャーシと全て大改良して良くなったと聞いていたのに、酷い性能という印象でした。
見た目だけの車とはこう言う事を言うのか、と。
天下のBMWがあんな性能の物を自社から出して、名が墜ちる事は無いのでしょうか?
MINIに乗っている人には悪いけど、価格と性能がまるで見合ってません。
あれではヴィッツやマーチといった、日本の小型車の中でも特に性能が低い車種の方がまだマシなのでは……

補足

コルト・ラリーアートがスイフトスポーツより性能が上というのは信憑性が高いですね。 デリカD5がパリダカでパジェロの後ろを伴走したという位だし、コルトも走りは本物みたいで。 ドイツ勢は小型車といえどアウトバーンも視野に入れ、高速直進性や100kmから上への加速に振ってあるのかとは思いますが。 日本勢の高性能小型車は山道等の低~中速域重視とか、一口に速いと言っても得意とする領域に差は有りますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

小型車(5ナンバー)で最も走行性能が良いのは、三菱のコルト・ラリーアートだと思いますよ。

ラリーアートと比べたら、スイスポなんて遅くて話にならないです。

あとはイタリアのアバルト社製グランデプントが速いです。

小排気量の場合、ターボが付いている車の方が速いですね。

あと、外車の場合、上記の車が小型車の定義に入るか??ですね。
値段も高いですし。(国産車なら余裕でもっと速い車が買えます。)

外車の小型車買うくらいなら、MSアクセラや3.5Lのブレイド買ってアクセルべた踏みで加速した方が全然速いでしょうね。

質問者からのお礼コメント

2010.4.5 00:33

最近出た車の雑誌にも、コルト・ラリーアートが小型車No.1と出ていました。
私が余り信用していない、嫌いな国○の言う事だけどこれは本当みたいですね。
燃費大王とか名乗って下らないつまらない記事ばかり書いてるアイツです。

それだけの高性能にも関わらず薄い印象は、三菱の不人気故でしょうか……
三菱って、結構そういうのが多いのかもしれません。

全体的な性能が不足しがちな小型車は、とびきりのを買うべきだと考えます。

その他の回答 (4件)

  • 国産では間違いなくコルトラリーアートVerRが最も優れてますよ
    スイスポなんかとは比べ物になりません。
    全てにおいてスイスポの上をいっています
    燃費だけはスイスポが上らしいです(笑)
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/version-r/index.html
    ↑コルトRの公式サイト

    回答の画像
  • ミニは旧ミニをイメージしたプレミアムコンパクトなんで
    あれを実用車と比べるのは酷という物…。

    比べるべき相手は新型500やニュービートルですね。
    これら三台は過去の大衆実用車のイメージだけを再現した物で
    普通の実用車ではありません。
    クーペだと割り切らないときついでしょう。

    フランスならルノーでしょう。
    フィアットと共に小型車の双璧です。
    どちらも小型車造りの上手さは流石だと思いますよ。

    小型車=大衆車です。
    ホットハッチを期待するのが間違っているとも言えます。
    本来の足車はスルメのように味わい深いですよ。
    黒バンパーのMTパンダとか入れて欲しい。

  • ダイハツ ブーン X4
    【スペック】
    全長×全幅×全高=3630×1665×1550mm
    ホイールベース=2440mm/
    車重=980kg/駆動方式=4WD
    1リッター直4DOHC16バルブターボ・インタークーラー付き(133ps/7200rpm、13.5kgm/3600rpm)

    マイナー車ですが優れていそう…

  • 比較が難しいよね。
    まず小型車の定義が・・・

    個人的にはインプレッサやランエボが小型車定義なら間違いなくトップですね。
    コストパフォーマンスにも優れているし、燃費も実用レベル。
    走行性能は言うまでもなくですしね。

    基本イタ・フラ乗りですが、小型だと
    アルファ・・・MITOか147
    FIAT・・・グランデプント、500、Newパンダ
    ランチア・・・イプシロン
    シトロエン・・・C4クーペ、C2
    ルノー・・・ルーテシアスポール、クリオV6
    プジョー・・・207

    あたりですが、この中で本気度合いが見れるのはクリオV6(RSだったかな?)くらいです。
    コイツはラリーベースでFFのルーテシアを大改造し、MR方式として通常のリアシートにエンジンを積んだホットなモデルです。
    でも小型車に分類すべきかは微妙。(ボディはコンパクトですが排気量が3Lまで上がってたような記憶が)

    あとはロータスでしょうか。
    値段は張りますが、コストパフォーマンスに見合ってないわけではありません。
    エリーゼやエキシージは間違いなくハイパフォーマンスでしょう。
    セヴンもコンパクトですし、値段もソコソコですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW 1シリーズ ハッチバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 1シリーズ ハッチバックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離