BMW 1シリーズ ハッチバック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
369
0

2ストディーゼルが一般車に普及しない理由は何でしょうか?

排ガス規制でしょうか?
21500ccで1500馬力も出せるのに…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●理由
排ガス規制と容積です。

●スペック
90式戦車のエンジン:
排気量 = 21500cc
気筒数 = 10気筒
気筒配置 = 90度V型
ストローク・サイクル = 2
過給器 = ターボ・チャージャ+スーパ・チャージャ(低回転用)
冷却 = 水冷
出力 = 1500馬力/2400rpm
燃料消費率 = 234g/kWH(定格),226g/kWh(最低)

●乗用車用ディーゼルエンジンのスペック
BMW 1シリーズ用エンジン(ディーゼルエンジン:日本 未発売):
排気量 = 1995cc
気筒数 = 4気筒
気筒配置 = 直列
ストローク・サイクル = 4
過給器 = ターボ・チャージャ
冷却 = 水冷
出力 = 204馬力/4400rpm
燃料消費率 = 不明(180g/kWh以下)

●比較
1気筒あたりの排気量
戦車用:乗用車用=2150cc:499cc ~ 約4倍
ピストン速度 = 詳細は不明ですが,ストロークは1.6倍くらいの差で,回転数は約1/2なので,ピストン速度はほぼ同等でしょう
排気量あたりの馬力=69.8馬力/L:102.2馬力/L ~ 乗用車用が1.46倍
燃料消費率 = 詳細は不明ですが,乗用車は戦車の0.77倍です

●まとめ
90式戦車が2ストロークサイクル・ディーゼルエンジンを採用したのは,エンジン体格あたりの出力が大きいからです。同じ排気量なら,1.7~1.8倍くらいの出力が得られます。
一方,ピストン速度がほぼ同じなので,掃気は完全ではないでしょう。そうなると,排ガスは非常に厳しくなるでしょう。また排気量あたりの出力も最新の乗用車ディーゼルエンジンには到底かないません。逆にいえば,大きなエンジンになると,エンジンルームへの搭載が難しくなります。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2011.3.30 15:44

分かりやすい比較まで回答下さいましてありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 12年前にすでにプロトタイプあります。
    市販化されない理由があるようです。
    それよりも、ジェットエンジンの排ガス規制して欲しいものです。

    http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/23/super-diesel.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 1シリーズ ハッチバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 1シリーズ ハッチバックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離