アウディ A7 スポーツバック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
92
0

2万円くらいの30Lのコンプレッサーの事ですが… 一定の圧まで下がらないと稼働を始めないですよね? 使用してる間は常に稼働させる事は可能ですか? サブタンクを付けていますが容量に大差を感じませんし。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気系の配線をいじらなくても設定圧は変えられますよ...そもそも制御がアナログなので通常の0.6MPaから0.7MPaなどに調整して見てはどうでしょうか
https://onishi-air.jp/2019/04/15/pressurechange/#:~:text=%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC,%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ただしセーフティバルブの設定圧を超えると圧力が逃げたりオーバーヒートしたり、特にサイレントタイプはピストンリングが樹脂なのでオーバーヒートを繰返すと著しく吐出量が減ってしまうなど問題が出るので回しっぱなしはやめた方が良いです

質問者からのお礼コメント

2024.1.4 15:41

ありがとうございます…勉強してみます。また 教えてください。

その他の回答 (5件)

  • コンプレッサーの能力に対して消費が余りにも多いのでは、その様な状態で回しっ放しにしてもタンクの圧力は低下するだけ、つまりコンプレッサーとは一旦溜めてから使用する物でタンク内の圧力が極端に下がる機器は長時間使えない、予備タンクをつけてもシリンダーの容量は同じでは充填に時間が掛かるだけで効果は無いと同じ、休みながら使う一般的にコンプレッサーとはそう言う物で、万能では無い、シリンダーの容量の大きな大型のコンプレッサーを使うべきだが使い方によっては供給が間に合わない事も考えられる。

  • 吐出圧力調整を高く設定する程度ではないでしょうか。
    製品仕様に定格時間があれば、その時間内での連続動作が限度です。

    定格時間を超えると過熱防止が作動したり、ピストン焼けなどトラブルの元になる事があります。

  • そもそも何のために?

    設定された容量を下回ると稼働してタンクに溜めます。使い続けて減り続ければずっと稼働します。
    これで何か問題でも?

    幾らずっと稼働させようと作り出す容量以上噴出させたらエア圧下がったり出なくなったりしますよ。

  • 電気系の配線を加工すれば常時コンプレッサーが回る仕様には出来ますが、エア使わずに少しでも放置したら加圧し過ぎて爆発するかも?モーターも負担かかるから燃えるかもね?

  • 分かりますが、連続だとモーターやコンプレッツサーにも良くないのでは。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A7 スポーツバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A7 スポーツバックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離