アルファロメオ 147 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
7,008
0

アルファロメオ147に乗っています。整備はそれでもディーラが良いのでしょうか?

ディーラで購入したアルファロメオ147に乗っています。
昨年11月に初回車検を受けました。最近リアからゴーゴーと音がするので見てもらいに行きましたが、
こんな会話でした。

「左後ろからゴーゴー音がするし右後ろも金属のすれる音がするんです」(私)
左後ろをみて「これはパッドですね。ロータにきずが入ってます。交換しましょう。」(ディーラ)
少し走らせてみて「右は音わからないですね。左はパッドです。」(ディーラ)
「右のパッドは大丈夫ですか」(私)
「あっ、右も残り少ないですね。交換したほうがいいです。リア両方交換しましょう」(ディーラ)
「前は大丈夫ですか」(私)
「あっ、すいません。前も残りすくないですね。前も変えたほうが良いです」(ディーラ)

こちらから言うと初めて確認するという感じなんです。ちなみに少し前の車検時も悪いところがないか
しっかり見てくださいと、交換すべきところは交換しますから、とお願いしていたのですが。。。

前から対応もよくなかったのですが、ネットで皆さんの意見を見ていても、ディーラで購入したのなら
やはりディーラとの付き合いを大事にすべきといわれています。
ただ、どうも安心して任せられない気がしているのですが、それでもディーラに任せるべきでしょうか?
一般的にこんなものでしょうか?

もし、別のところにしたほうがよいということであれば、当方滋賀南部なのですが、購入ユーザでなくても
見てくれる良い店があれば教えていただきたいのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お互いの性格や相性があると思うので一概にお店の○×はいえませんが、質問者さんとしてはお店から整備の提案してくれる方が安心できるようですね。(希望は、した方が良いことを予め教えてくれて、その上で自分の予算と相談できるお店でしょうか?)

でしたらディーラにこだわる必要はないと思います。アルファ専門店やラテン車専門店で十分に対応可能です。ただし売り買いよりも、整備をメイン(大事)にしているお店探しが重要です。
そういったお店は整備のノウハウは勿論あって、アルファ専用テスターの導入や様々な整備機材を入れてたりするのでディーラと遜色ないと思います。

私は福井県南部から岐阜にあるラテン車専門店(レッドポイント)にアルファ156を見てもらってます。とにかく先取り整備を推奨し意見を出してくれます。まぁ予算の都合で全てできるわけでないのですが・・・。滋賀県南部であれば、京都にあるホリイトレーディングなんかは近場ではないでしょうか?アルファ専門店だし整備も重要視してるようです。(行ったことないですが、HPの店長ブログおもしろいです)

私の場合、少々遠くてもドライブ兼ねて年に1度くらいの頻度で通ってます。オイル交換など簡単なことは地元でやってます。

最近はいくらでも車が売れる時代ではなくなったので、車検・整備を商売の軸にする傾向があります。なので買ったお店でなくとも大丈夫です。自分にあったお店探しは大変ですが探せば十分あると思います。良いお店が見つかればいいですね。

質問者からのお礼コメント

2011.2.11 16:40

ありがとうございます。なかなか近所にはイタ車専門とかはないんですが、ホリイトレーディングさんは聞いたことがあります。ここも含めて十分にあったショップを探してみることにします。

その他の回答 (5件)

  • コンピュータが誤作動した場合など、テスター・・・診断機が無いと故障ヶ所や診断ができません

    ですので、それらの機械を持っているアルファロメオを得意とする車屋さんがディーラー以外にあればソチラでも構わないと思いますよ。

  • 私もアルファ147やイタ車のオーナーです。
    アルファのディーラーは当たり外れがあり、車検から半年でその状態では問題です。私のディーラーは技術はよかったが営業サービスが非力でした。代車サービスとか対応のきめ細かさの問題もあるでしょうし、3年経過して保証期間を過ぎていますからメンテナンス得意なガレージさがした方がいいです。
    そして次回はそのカレージを通して車を購入といった感じをお勧めします。

  • 車検から3ヶ月経過してます。
    消耗品による不具合はユーザーに非があると思われます。

    取扱説明書と整備手帳に消耗品交換サイクルが記載されてます。
    (時期または走行距離)


    新車購入時は当然アルファロメオ・メンテナンスプログラムに加入したと思いますが
    スタンダードケアのようですね。もったいない。
    コンプリートケアならブレーキパッド&ローターは交換の対象です。
    あと、費用が嵩むタイミングベルト交換もコンプリートケアなら対象に含まれるのですが
    こちらも今年中に高額費用を自費で払い、交換しなければいけませんね。
    TSエンジンのタイミングベルト交換推奨は4年または4万キロです。確か。

    http://www.alfa4u.jp/prog.html

    コンプリートケアは有償でたったの16万円ほどだったと思います。
    12年前のアルファロメオ車の新車保証2年間無償、1年延長で約20万円の有償に比べたら、新車保証が3年間無償で、更にある程度の消耗品交換費用が入って・・・って考えたら本当、たったの16万円です。
    当時20万円で保証を延長したのに、保証が適用された事は1度もありませんでした。
    更に、当時はインポーターが今とは別の会社でしたので、タイミングベルト交換費用も20万円ほど請求された記憶があります。
    現在のフィアットグループオートモビルズジャパンはかなり良心的なインポーターだと思いますが、アルファロメオ車他、イタリア車全般を買う気にはなりません。品質的には「国産より10年遅れてる」と言われた韓国車(ヒュンダイ)より、更に低品質なので。
    現に147のTSエンジンは基本設計が1980年代の代物です。
    147は欧州車を扱っている店ならば、そんなに苦労するような車ではありません。

    あと、ディーラーの対応ですが、そんなもんです。というか、マニュアルどおりですね。
    ユーザーから言われないとわかりません。
    先ほども記したとおり、低品質なので、極端に言えば、どれが正常で何が異常なのかが1台1台違います。

  • 自分は痛い目にあってるのでディーラーは車を買う所と割りきってますよ。
    保証期間が切れたらディーラーでは整備に出さないです。
    主にイタリア車専門の工場や最近では一般の整備工場も使います。

    ディーラーの整備士は若いんですよ。
    個人専門店のメカはディーラー出身の人が多いです。
    皆さんそれぞれ不満があってリスクを背負って独立しているので
    経験上腕は上の場合が多い気がします。
    特に整備専門でやっている所はそれだけで食ってる訳ですから
    下手な事をすれば自分の首を絞める事になります。

    まあ正規であるディーラーの整備基準が高いってのもあるでしょう。
    町工場なら良くある「騙しながら使いますか?」とか「中古パーツ使いますか?」
    なんて提案はしにくいんだろうと思われます。

    この辺りを相談しながら作業を進めてくれるショップを探すと
    案外維持費は安く上がります。

  • 基本的に自動車ですから、どこの整備工場でも整備や修理に応じてくれます。ディーラー神話みたいなのは偶像崇拝の新興宗教みたいなもんです。
    どんな立派な門構えでも、社員がダメならそこはダメ!きちんとユーザーの要望に耳を傾け、誠意を持って仕事をしてくれる…。安い物ではないし、ましてや命を預けるものなのですから、心から信頼出来るメカニックと出会い、仕事を任して下さい。整備工場はあなたのお越しをお待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 147 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 147のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離