アルファロメオ 147 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,245
0

アルファロメオ147セレスピードに乗っています。半年前位の事ですが、走行中にABSとVDCの警告ランプが点灯しました、その後停車しバックしようとするとNに入りバックえもローへも入らなくなりました。

立ち往生して10分程経つと突然何事も無かったようにギアはローへもバックへも入り走行できました。その現象が何度かありディーラーへ持ち込んだのですが「現象は出ませんでしたが、これらの部品交換で治ります。寒さのせいもあるでしょう。」とあちらこちらの部品交換の見積もりでした。それでは勿論納得できず修理はしなかったのですが、最近暖かくなり現象の頻度が高くなっています。どなたかお詳しい方最小限の部品交換か修理を教えてください。現象で解ったことを箇条書きにします。1.警告ランプが点灯しないと現象は起こらない。2.警告ランプが点灯しても100%現象が起こる訳ではない。3.現象が起こりエンジンを停止しキーを抜きっぱなしだと時間が経っても改善されない。4.警告ランプが点灯し現象が起こっているかを確かめるには一旦停車しシフトノブでローからセカンドに入れてみる。入らなければ現象は起こっているがローからまた走行は出来る。その際走行しだせばシフトノブでもギアアップ出来る。5.現象が起こっている際にローのままエンジンを切ると再始動する時ローに入っていると認識しエンジンがかからない。この時も3と同様にキーを抜きっぱなしだと時間が経っても改善せれない。 このような感じです長々と読んで頂き有難う御座います。何か解れば宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電子制御系のトラブルだと、原因を特定し この部品!!と言うのは、難しいでしょう
もちろん すべて交換すれば直るでしょう 例えば 気温が暖かくなると頻度があがる
訳ですから 可能性の高い部品から 交換しながら 症状をみてみるしかないですね。
警告がでるのは、センサーが異常値が出ているが消えたりすのは センサーそのものの交換でなおるかもですね
気温が上がると OILの粘度が下がり セレポンプ OILホースなど 油量や油圧の制御が出来ないか、
OIL漏れなど でしょうか。 ポンプは所詮モーターですから 寿命が来れば動かなくなりますし
ディーラーは完璧に直る方法提案してきますが、外車乗りであればその辺りのトラブルも理解したうえで
一緒に原因を探すスタンスを取った方が、お店も対応しやすいと思いますからね 安く直したければ
中古パーツを当たってもらったり 自分で手配するなど ほうほうは いくらでもありますよ

その他の回答 (1件)

  • 推定の回答になりますが

    アルファ専用テスター
    エグザミナーはかけた時
    データーはどうでしょうか
    1度、エグザミナーを持っている
    工場でテスターをかけてもらうことをお勧めいたします

    あと
    セレユニットの内部の
    0リングとセレオイル(汎用D-3)を交換はどうでしょう

    セレユニット内部の
    ギアを動かすパーツが良くグリス切れになりやすく
    グリスが無い場合、塗ってもらうことをお勧めします

    それと
    アクチュエーター部分が漏れすく、壊れやすいです
    ソデノイドバルブというパーツに異状はないでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 147 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 147のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離