軽自動車では特にまちまちな取り付け位置
クルマのアンテナには様々な種類がありますが、軽自動車やコンパクトカーでは、可倒式の「ポールアンテナ」が多く見られます。日産「ノート」やホンダ「フィット」といったコンパクトカーでは、屋根の後方中央に設置される傾向ですが、特に軽自動車では取り付け位置が車種によりまちまちです。
「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み
たとえばスズキでは、「ワゴンR」「ハスラー」「スペーシア」など多くの車種で、屋根後方の右側に設置されています。一方ダイハツでは、「ミラ」シリーズや「ムーヴキャンバス」「タント」「ウェイク」など、運転席上に設置されているものが多いです。
スズキによると、取り付け位置は車種ごとのデザインを考慮して決まるといいますが、車体の右側に設置するのは、ラジオやオーディオなどの配線がそちら側に集中している点も理由のひとつだそうです。かつては、運転席のピラー部分(運転席から見て右前の柱)に取り付けられる伸縮式の「ピラーアンテナ」が多く見られましたが、ある意味、そのなごりだといいます。
ポールアンテナの角度 どのぐらいがベスト?
また、「背の高いクルマでは、車体の中央よりも端に寄っていたほうが角度調整もしやすい場合があります」(スズキ)とのこと。いまは背の高い軽自動車が増えていることも、屋根の右側にポールアンテナがある車種が多い理由として考えられるそうです。
一方ダイハツでは、ポールアンテナの位置は運転席上を基本にしているそうです。これも、配線の取り回しや操作性を考慮したものだといい、一部車種ではデザインなどを考慮して位置を変えているとのことでした。
さて、こうしたポールアンテナの角度は、どう調整するのがよいのでしょうか。スズキによると、「アンテナの感度としては、まっすぐ立っている状態がベスト」ですが、それだと高くなりすぎるので、多くの場合は推奨の角度でカチっと止まるようになっているそうです。「立体駐車場に入庫する際など、高さを抑えたいときには倒してください」と話します。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「外国人の大群が家の周りを……」 香川県の小さな島にインバウンド殺到! 町営バス積み残し続出で、地元民もうんざり 是正策はあるのか?
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
歴史的一枚撮った!! もがみ型護衛艦に「VLS」初搭載 これで”大幅レベルアップ”する能力とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
資料作成の基本を身に付けて下さいね。