現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーにとって受難の時代にあえてデビュー!? 2000年代初頭に登場した高性能車3選

ここから本文です

スポーツカーにとって受難の時代にあえてデビュー!? 2000年代初頭に登場した高性能車3選

掲載 更新 25
スポーツカーにとって受難の時代にあえてデビュー!? 2000年代初頭に登場した高性能車3選

■高性能車が一気に消えた後に登場したスポーツカーを振り返る

日本の自動車市場では、これまで何度も大きな転換期を迎えてきました。なかでもクルマ好きにとって衝撃的だったのが2000年代の初頭の出来事です。

ホンダ「S2000」復活! ファンの声に応えた試作車を世界初公開!

この時代には排出ガス規制の強化や衝突安全基準の改正などがあり、その影響から日産「R34型 スカイラインGT-R」や「S15型 シルビア」、トヨタ「A80型 スープラ」、三菱GTO」などの伝説的なスポーツカーが次々と生産を終えることになりました。

さらに、ニーズの変化から販売台数が低迷していたことも、フルモデルチェンジされなかった理由のひとつと考えられます。

しかし、この逆境の時期に産声を上げたスポーツカーも存在。

そこで、21世紀のはじめにあえてデビューを飾った次世代のスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。

ホンダインテグラ

ホンダのアメリカ法人は2021年11月11日に、アキュラブランドの新型「インテグラ」プロトタイプを世界初公開しました。発売は2022年前半の予定で、インテグラの名が復活するとあって注目されています。

このインテグラは、2001年に4代目が登場しました。グレードはスタンダードモデルの「iS」と、高度にチューニングされた「タイプR」の2タイプと、シンプルなラインナップでした。

ボディは3代目が3ドアハッチバックと4ドアハードトップセダンだったのに対し、4代目は3ドアハッチバックのみに整理されました。

パワートレインは、iSに実用域のトルクを重視した最高出力160馬力の2リッター直列4気筒i-VTECに、トランスミッションは5速MTと5速ATを設定。

タイプRにはiSと同型の2リッターi-VTECエンジンながら最高出力220馬力を誇り、トランスミッションは6速MTのみです。

足まわりはフロントにストラット、リアにダブルウイッシュボーンを採用した4輪独立懸架で、iSでも優れたコーナリング性能を発揮しましたが、タイプRではサーキット走行を想定したハードなセッティングが図られており、FFスポーツカー最速と評されました。

かなり完成度が高かった4代目インテグラですが、クーペ人気の低迷から以前ほどの人気を得られず、2007年に生産を終了。

そして前述のとおり、15年ぶりに復活を果たすことになりました。

●日産「フェアレディZ

今や日産のみならず、日本を代表するスポーツカーに君臨しているのが「フェアレディZ」です。

すでに北米仕様の7代目「Z」が発表されていますが、日本でも2022年に正式発表されるとみられています。

フェアレディZは1969年に誕生して以来、途絶えることなく代を重ねましたが、2000年に4代目の「Z32型」をもって、一旦は生産を終えてラインナップから消滅してしまいました。

しかし、2002年に「日産リバイバルプラン」を象徴するかのように、5代目の「Z33型」が発売されました。

ボディは初代を思わせるフォルムの2シーター専用となり、エンジンも全車最高出力280馬力を発揮する3.5リッターV型6気筒自然吸気となり、Z32型にはあったターボエンジンを廃止。

すべてを一新して、まさに新時代にふさわしいスポーツカーといえました。

その後、2008年にはZ33型からキープコンセプトとした6代目の「Z34型」が登場。13年ものロングセラーとなり、2022年にZ32型以来となるツインターボエンジンを搭載した新型へバトンタッチされます。

マツダRX-8

マツダが誇るスポーツカーというと、現行モデルにもある「ロードスター」そして、2003年に生産を終えた「RX-7」が挙げられます。

ハイパワーなロータリーターボエンジンを搭載したピュアスポーツカーとして、最終モデルの「FD3S型」RX-7は、走り好きから絶大な支持を得ていましたが、環境性能の対応が困難なことから消滅しました。

しかし、同年にはRX-7からスイッチされるかたちで、新時代の4シータースポーツカーである「RX-8」が誕生。

RX-8は大人4人がゆとりをもって搭乗できる室内スペースを確保するレイアウトで、観音開きの4ドア「フリースタイルドア」の採用が斬新でした。

また、エンジンもRX-7から大きく変わって新開発の654cc×2の自然吸気ロータリーエンジンを搭載。トップグレードの6速MT車では最高出力250馬力を発揮し、レッドゾーンを9000rpmに設定する高回転型ユニットでした。

優れた走りと高い実用性を兼ね備えたRX-8は一定の人気を獲得しましたが、やはり徐々に販売台数の低迷もあり、2012年に生産を終了。

RX-8が最後のロータリーエンジン搭載車となりましたが、近い将来にEVのレンジエクステンダーとして、ロータリーエンジンの復活がアナウンスされています。

※ ※ ※

ここにきて、2代目となるトヨタ「GR 86」とスバルBRZ」が発売され、さらに前述の新型フェアレディZやホンダ新型「シビック タイプR」も2022年に発表される予定となっているなど、スポーツカーは今後も続々と登場します。

また、誕生から14年を経て日産「GT-R」も改良されるなど、クルマ好きには朗報といえる状況です。

しかし、ピュアなガソリンエンジン車はどのモデルも最後になると予想されており、次世代のモデルはEV化するのか、そもそも歴史に幕を下ろすのかは不明です。

いずれにしても、高性能なガソリン車を手に入れるのに残された時間は、そう長くないかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

北海道にだって“半額”で行けちゃう!? GW明けの初夏に行く新幹線旅 JR東「トクだ値スペシャル21」をどう使う?
北海道にだって“半額”で行けちゃう!? GW明けの初夏に行く新幹線旅 JR東「トクだ値スペシャル21」をどう使う?
VAGUE
耐久カップ初戦ポール・リカールはWRTのBMWが逆転勝利。中山・小高組は下位に沈む/GTWCヨーロッパ
耐久カップ初戦ポール・リカールはWRTのBMWが逆転勝利。中山・小高組は下位に沈む/GTWCヨーロッパ
AUTOSPORT web
ソフトタイヤへの交換は「さすがレッドブルという感じ」戦略が功を奏し2台を抜いて9位入賞【角田裕毅F1第4戦分析】
ソフトタイヤへの交換は「さすがレッドブルという感じ」戦略が功を奏し2台を抜いて9位入賞【角田裕毅F1第4戦分析】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

25件
  • このあたりまでかな。乗っても良いなと思える車種が多くどれにするか迷った贅沢な時代は。で、今も乗ってます。
    今時のも良いんだけどこれは、と思うのはピンポイントで出てくるかどうかですね。
    で、それにみんなが群がる状態なので高値、というw。
  • 10年以上の車種達だけど今となっては惜しくも消えてしまった。(Zは34型があるかども)

    現在は最新ところでGR86/BRZとかあるけど楽しさ的には大排気量のV6 3.5LエンジンのZ33やホンダ魂が宿った2LのVTECエンジンのDC5インテR、マツダの世界唯一ロータリーエンジンのRX-8の方が楽しそうだな…なんて考えてしまう。

    どれも良い玉が少なくなってしまい、中古で買うにも探すのが大変だが当時、オーナーとなった人達は羨ましい限り。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199 . 5万円 273 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43 . 0万円 272 . 0万円

中古車を検索
ホンダ インテグラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199 . 5万円 273 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43 . 0万円 272 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?