現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > じつに8割を超える! 日本車が圧倒的なシェアを誇るニッポンの特殊な市場

ここから本文です

じつに8割を超える! 日本車が圧倒的なシェアを誇るニッポンの特殊な市場

掲載 41
じつに8割を超える! 日本車が圧倒的なシェアを誇るニッポンの特殊な市場

この記事をまとめると

■日本で売れているクルマの8割強が国産車

「安い」「壊れない」「走りも楽しい」って凄すぎない? ニッポンの軽トラックがとてつもなく優秀なワケ

■海外に目を向けると極めて特殊な状況といえる

■日本車が国内で圧倒的なシェアを誇る理由に迫る

国産車が全体の8割強を占める

ふた昔前までは、外車(がいしゃ)。最近は、輸入車といった表現があるように、海外メーカーのクルマは、日本ではまだまだ少数派というイメージがある。

実際の割合では、国産車が全体の8割強を占めている状況だ。

なにせ、日本には大手の自動車メーカーが目白押し。もっともシェアが大きいトヨタが乗用車市場の半数近くを占め、ホンダ日産スズキマツダダイハツスバル三菱と乗用車メーカーだけ8社もあるのだ。

海外に目を向けると、アメリカは、リーマンショック前まではビック3と呼ばれ、最近ではデトロイト3と呼ばれるGM(ゼネラルモーターズ)、フォード、そして欧米連合体であるステランティスがある。ブランドでも、シボレーキャデラックリンカーン、クライスラー、ダッジなどアメ車の枠組みでは日本国内での日本メーカー数を越えるほど、多彩なブランドラインアップである。

ところが、アメリカ市場でのシェアを見ると、日本メーカー各社が全体の4割近くを占めており、残りをデトロイト3と、メルセデス・ベンツBMW、VW/アウディのジャーマン3や韓国ヒョンデ/キア、そしてテスラで分け合っている状況だ。

つまり、アメリカではアメ車の存在感は”ほどほど”であり、日本での日本車主体という市場環境とは大きく違うといえる。

欧州各国も国産車が独り勝ちする状況にはない

見方を変えると、アメリカで販売されている日本車の多くはアメリカ国内で生産されていることもあり、実質的に輸入車ではない。また、商品イメージとしても、多くのアメリカ人にとって日本車は身近な存在というイメージを持っている。

次に、視線を欧州に向けると、ドイツではドイツ車、フランスではフランス車、イタリアではイタリア車と、スペインではセアトと、それぞれの国での国産車のシェアは高いのだが、自国ブランドが少ないこともあり、国産車が独り勝ちする状況にはない。

そして、世界最大の自動車市場である中国では、国産車シェアについて他の市場とは少し意味合いが異なる。

地場メーカーでは、第一汽車、東風汽車、長安汽車、広州汽車など大手の存在感があるのは当然なのだが、一汽トヨタ、東風日産、長安マツダ、広州ホンダなど、中国政府の自動車産業政策によって、海外メーカーが中国市場で生産・販売する場合は地場メーカーとの合弁が義務付けられる時代が続いてきたという経緯がある。

そのため、中国では、国産車シェアの数値化が難しいといえる。

こうして世界各地の自動車市場の実情を振り返ってから、改めて日本市場について考えてみると、日本市場で日本車シェアが極めて高いのは、日本人のモノづくり精神に大きく関係していると思う。

日本人がもっとも喜ぶクルマ、また日本で乗って使って便利なクルマを徹底的に突き詰めるという日本人気質が、日本ユーザーの日本車への強い信頼感につながっているのではないだろうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ポルシェ 新型「マカン」にU-NEXT導入 映像コンテンツで快適な車内空間に
ポルシェ 新型「マカン」にU-NEXT導入 映像コンテンツで快適な車内空間に
グーネット
メルセデスAMG「C63S E」マットカラー&エアロパーツがクール!レーシーな限定車
メルセデスAMG「C63S E」マットカラー&エアロパーツがクール!レーシーな限定車
グーネット
外車の車検費用はなぜ高い?国産車との違いや相場・安くするコツを徹底解説
外車の車検費用はなぜ高い?国産車との違いや相場・安くするコツを徹底解説
グーネット

みんなのコメント

41件
  • 単純にクルマの性能・品質に対して価格が安価であることとサービス網が充実しているからでしょう。
    欧米では輸入関税が課せられていますがそれでも日本車が売れる。
    逆に日本では自動車に関税はかからない、EM規制でも特例優遇のケースもあるにもかかわらず輸入車のシェアは低い。
  • バイクなんてもっとそうだべさ、世界有数のメーカーが
    国内にこんなけあるのに、高くて壊れやすい外車を買う
    理由がない、外車が趣味とか、金が有り余るならいいが
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中