現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 基本同じクルマなのになんで値段に差がある? MTとATの価格が異なるワケ

ここから本文です

基本同じクルマなのになんで値段に差がある? MTとATの価格が異なるワケ

掲載 50
基本同じクルマなのになんで値段に差がある? MTとATの価格が異なるワケ

 この記事をまとめると

■MT車の新車販売比率はたった1.5%程度となっている

「AT」と「MT」免許の取得費用はどれだけ違う?

■AT車とMT車が設定されている車種では前者のほうが10万円ほど高い場合が多い

■装備や生産台数の都合で価格が設定されているので、両車の間で価格差が出る

 いまはMT車がほぼ絶滅状態!

 いまの乗用車のトランスミッションでは、ATの販売比率が圧倒的に高い。クラッチペダルを備えたMTの比率は1.5%程度だ。この背景には、ATシステムの進化、機能的にMTを設定しにくいハイブリッドが乗用車の約50%に達したこと、1991年に創設されたAT限定免許が30年以上を経て定着したことなどが挙げられる。

 しかし、普通運転免許を取得する人に占めるAT限定の割合は、70%を少し超えるくらいだ。残りの約30%の運転免許取得者は、MTも運転できる。

 それなのにMTの販売比率が2%以下に留まる背景には、MTを選べる車種を購入しにくくなった事情もある。

 MTは運転を楽しむことを目的にしたスポーツモデルに多く搭載されるが、いずれも価格が高い。スイフトスポーツのような6速MTを備えた走りの楽しいクルマが200万円少々で用意されると、MT比率も高まるが、いまは手頃な価格で買える運転の楽しいMT車が少なすぎる。

 そこで、ATとMTの価格を比べると、車種によって設定が異なる。たとえばマツダ3の場合、スカイアクティブXを搭載するグレードではATとMTを同じ同価格としている。フェアレディZスープラRZシビックの1.5リッターターボ搭載車、新型スイフトなどもATとMTが同価格だ。

 ATはMTよりもおおよそ10万円くらい高い

 その一方で価格の異なる車種も多い。ロードスター1.5Sスペシャルパッケージでは、ATがMTに比べて11万5500円高い。両タイプでは装備も異なり、ATにはアイドリングストップやアイ・イー・ループなどの環境技術が採用され、燃費数値も少し優れる。

 その代わり、MTにはリヤスタビライザー、ボディを補強するトンネルブレースバーなどが装着されるから、ATの価格がMTに比べて11万円以上高まると割高になってしまう。ロードスターではMTの販売比率が高いから、量産効果を利かせやすく、価格訴求力を強める目的もあってMTを割安にした。

 GR86 RZでもATの価格はMTに比べて9万8000円高い。ATは価格が高い代わりに、車間距離を自動制御できるクルーズコントロールがATの機能を生かした全車速追従型に変更される。後退時ブレーキアシストなども加わる。それでも約10万円の価格差は大きくMTが割安だ。

 ジムニーXCは衝突被害軽減ブレーキは装着されるが、運転支機能は採用していない。ATとMTの装備はほぼ同じだが、4速ATの価格は5速MTよりも9万9000円高い。ジムニーは前述のスポーツカーと違ってATの販売比率が高く、量産効果を考えるとMTとの価格差はなくなりそうだ。それでもMTを安くした背景には、ジムニーは昔はMTのみで、ATは価格を高めて進化してきた事情がある。ATが高価になる伝統的な価格のヒエラルキーをいまでも踏襲している。

 以上のようにATとMTの価格差を見ると、同価格で設定する車種がある一方、いままでの価格推移、装備の違い、生産台数などに基づき、ATの価格をMTよりも高く設定する車種が目立つ。

 それなら逆にMTの価格がATよりも高い車種はないのか。じつはこのパターンもあり、コペンではMTがATを2~3万円上まわる。

 しかも安価なATには、MTに装着されないアイドリングストップが備わり、マルチインフォメーションディスプレイの機能も充実する。ATが一層割安になるわけだ。いまのダイハツの前輪駆動車では、MTは少数派になり、コストと価格が高まってしまったのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ポルシェ新型911ダカール 「Tハイブリッド」搭載で2025年末に発売へ オフロードスポーツカー再登場
ポルシェ新型911ダカール 「Tハイブリッド」搭載で2025年末に発売へ オフロードスポーツカー再登場
AUTOCAR JAPAN
レッドブルF1の新型マシン開発は、速さ向上が最優先。技術首脳ワシェが語る設計思想
レッドブルF1の新型マシン開発は、速さ向上が最優先。技術首脳ワシェが語る設計思想
AUTOSPORT web
24年ぶり復活!ホンダ新型「赤いプレリュード」日本初公開! 斬新シフト採用×シビックタイプRベース!? ホンダの最新2ドアクーペ、走りはどう?
24年ぶり復活!ホンダ新型「赤いプレリュード」日本初公開! 斬新シフト採用×シビックタイプRベース!? ホンダの最新2ドアクーペ、走りはどう?
くるまのニュース

みんなのコメント

50件
  • ********
    基本同じクルマなのになんで値段に差がある?グレードやオプションによって価格が異なるワケ

    なんて思うのか?
    仕様が違うんだから値段が違っても不思議じゃないだろ。
    値段が同じか違うかは、メーカーの値付けの問題だ。
  • t_w********
    新車が出荷できないから、ダイハツ車はトランスミッションの種類を問わず希少。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0650.0万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス