現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これは狭すぎて座れない! ナゼ付けたのか不明な3列目シートをもつクルマ4選+α

ここから本文です

これは狭すぎて座れない! ナゼ付けたのか不明な3列目シートをもつクルマ4選+α

掲載 67
これは狭すぎて座れない! ナゼ付けたのか不明な3列目シートをもつクルマ4選+α

この記事をまとめると

■3列目シートを備えながらも使用が難しいクルマを紹介

この後席は狭すぎる! 一見ファミリー向けなのに家族で使うには厳しいクルマ6選

■あまりの狭さにメーカーも「収納して使う」ことを推奨していた例もある

■3列目を外して2列シートモデルを再設定したモデルも存在する

「イザ」という時でも役に立たない極狭3列目シートを備えたクルマ

クルマに3列目席があることで、6~8人の多人数乗車が可能となる。通常、2台のクルマが必要な乗車人数でも、その乗車人数の範囲なら1台でまかなえ、移動できる便利さがある。しかし、過去にはミニバン、多人数乗用車ブームに乗じて、付け足しのようなまさに緊急席であり、取って付けたようなほとんどのユーザーが着座を諦め、畳んでラゲッジルームを拡大して使っていたような3列目席を持つミニバン、多人数乗用車もあったのだ。いまでは3列目席までしっかり座れるボックス型ミニバンが主流であり、そんな3列目席を持つクルマ、ミニバンはいつしか消滅の道を辿ったのは当然と言えるだろう。

その筆頭が、2003年に登場した日産のコンパクトカー、キューブのホイールベースをちょっぴり延長して無理やりな3列目席を付けたキューブ・キュービック。キューブのロングホイールベース版とはいえ、そもそも全長3900mm、ホイールベース2600mmでしかないのだから、3列目席のスペースに余裕があるわけがない。

2列目席を倒して3列目席にゆったり座れるオットマンモードはなかなかのアイディアだったものの、大人が快適に座れるシートではなかった。メーカーも「折り畳み」前提のシートと公言していたぐらいだ。そう、3列目席を立てているとラゲッジスペースは皆無に近く、3列目席をワンタッチで倒して初めて奥行き約1mのラゲッジスペースが出現するといった具合だった。

そんなキューブ・キュービックと同じジャンルだったのが、2001年登場のホンダモビリオ。初代フィットをベースにしたコンパクトミニバンで、ヨーロッパの路面電車をモチーフにしたガラスエリアの大きい両側スライドドアを備えたエクステリアデザインが新鮮だった。ボディサイズは全長4070×全幅1685×全高1740mm。ホンダの得意とするクリエイティブなムーバーであり、ミニバンブーム絶頂の当時のスマッシュヒット作となったのだ。

さすがにその全長で余裕ある3列目席をつくり出すことは不可能で、大人の着座では足もとスペースはないに等しかったものの、「いつか使うかもしれない」という発想で、3列シートのモビリオを手に入れた人は少なくないはず。もっとも大多数のユーザーは、3列目席をすっきり格納して使っていたと記憶している。

3列目を取ってしまったモデルが登場する始末

初代が1997年に登場し、2代目が2001年にデビューしたトヨタカローラスパシオは、当時のカローラベースのコンパクトミニバン。ミニバンブームの真っ盛りの時代で、3列シートモデルを作ればある程度売れる……という目算だったはずだ。

カローラスパシオも7人乗りを実現したわけだが、3列目席は簡易すぎる仕立てで、子供、ペット専用席という着座感。足もとスペースはないに等しかった。当然、普段は格納してラゲッジルームとして活用する前提の3列目席と言えた。

ここまでは、ボディのサイズからして、3列目席の狭さを想像しやすいコンパクトミニバンを紹介してきたが、じつは、見た目ではそこそこ使える3列目席があると思えるのに、実際に座ってみると、期待を裏切る乗りにくさ、狭さを誇る(!?)ミニバンを紹介する。それがホンダ・ジェイド

オデッセイストリームの中間を狙ったスタイリッシュかつスポーティなミニバンであり、2列目席はなんとV字にレイアウト、スライドするという特異なパッケージングで成り立つミニバンだった。身長172cmの筆者のドラポジ背後のV字レイアウトのなかなか豪華なシート長480mm×シート幅550mm、シートバック高610mmのセパレートタイプの2列目席に着座すれば、頭上の120mmはともかく、膝まわりスペースは最大300mm(!!)もあり、1列目席下につま先も入るため、ゆったり。

が、シート長440mm×シート幅855mm×シートバック高580mmという3列目席はリヤヒンジ式ドアということもあって乗降はけっこうアクロバティックで、頭上に110mm(リヤガラス部分)、膝まわりに0~80mm(80mmは2列目膝まわりスペース120mm時)はともかくとしても、3列目席の座面が低く、膝を立てる体育会座り姿勢となり、かなり窮屈な着座感となったのも事実。よって、ミニバンとしての商品力はかなり厳しく、売れ行き不振だったのも当然と言えた。

で、2018年5月のマイナーチェンジでついに3列目席を取り払った2列シートのRSが登場し、”ジェイドの本来あるべきスポーティワゴンスタイル”(筆者の個人的印象)が加わったのである。RSは今見てもスタイリッシュで古さなど感じさせないほどで、使いにくい3列目席を取り払ったことで納得できる商品性を発揮していたと思う。

このほかにも、SUV×3列シートの先代アウトランダーの3列目席も乗降性、着座感、居住性ともにかなりビミョーだったし、プリウスのミニバン版のプリウスαの3列目席も、プラスαそのものの極めて緊急席的なシート、居住性だった。

プリウスは残り、2列シートもあった低全高ミニバンとも言えるαが消滅したのは当然の成り行きである。3列目席をしっかり使いたいのであれば、ステップワゴンノア&ヴォクシーセレナアルファードのようなM/Lクラスのボックス型ミニバンに行き着くことになる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

新型ホンダGT登場。かつての勢いを感じるカッコ良さだ!──GQ新着カー
新型ホンダGT登場。かつての勢いを感じるカッコ良さだ!──GQ新着カー
GQ JAPAN
「日本最高地点」への国道、冬季閉鎖の解除“未定”に 雪崩が発生
「日本最高地点」への国道、冬季閉鎖の解除“未定”に 雪崩が発生
乗りものニュース
売れ続けて10年! 2024年度も販売トップのホンダ「N-BOX」が“高級ルック&新色”の一部改良モデルを発売
売れ続けて10年! 2024年度も販売トップのホンダ「N-BOX」が“高級ルック&新色”の一部改良モデルを発売
VAGUE

みんなのコメント

67件
  • 画像の初代スパシオは7人乗りではなく6人乗り。
    しかも簡易シートは3列目ではなく2列目。
    文面に会った画像選べよ。
  • エクストレイルの三列目あれは拷問だよ…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?