トヨタ ヴィッツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
115
0

ホンダのVTEC車は、低燃費のエコカーなんですか?

VTECは低燃費のために開発されたんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

開発の経緯は、ターボを使わず、低排気量でよりパワーと高回転を実現させることでした。

1989年当時、トヨタはうわさのGT、レビンのDOHC化を果たして2バルブでした、だいたい135馬力程度の時代です。

ホンダは既にF-1に参戦していて、その技術で1600ccのDOHCハイカムsportsのCR-Xとシビックを発売しますが、そのハイパワーモデルに160馬力を絞り出す!VテックモデルのSiRを発売します。8400回転まで回り、驚異的なパワーでした。

この頃は、よりパワーの競争でしたが、この技術が、後に燃費の良いエンジンを作り出すことになります。1600ccで160馬力出せる技術を120馬力程度で良いエコカーに還元させたわけです。

それでVテック(可変バルブシステム)をエコノミーエンジンに流用させました。トヨタはこのシステムと少し違いますが、ハイメカツインカムと呼んでいました。これらの技術は、今のフィットやヴィッツの一番安いエンジンに当たり前のように、組み込まれています。

その他の回答 (5件)

  • オイラのDOHC,VTEC意外に燃費が良い
    だって
    A20のSOHCのモード燃費が8.8㌔に対し
    H22は10.6㌔だもの
    ローカム域使用が殆どだから
    そりゃ低速用カムは下のトルクがたっぷり
    ハイカム域はレースエンジンだからパワー重視で燃費は期待できない

  • 基本的には違います。
    高性能を目指して開発された
    機構です。

  • 初期は VTECとして 高回転の出力と低回転のトルクの両立を図る高出力エンジンとして作られましたが、
    今ではi-VTECとして低燃費技術としても使われていますね。

    https://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1989vtecengine/

    https://www.honda.co.jp/tech/auto/i-vtec/

  • ホンダのVTEC車は、低燃費のエコカーなんですか?
    VTECは低燃費のために開発されたんですか?


    NA車・圧縮比は高め
    高回転域の
    バルブを押し下げる間隙を広げ
    高回転域の馬力・トルクの増加
    (下記画像)


    NA車・圧縮比は高め
    低回転域の
    バルブを押し下げる隙間を閉じ
    低回転域の馬力・トルクのポンピングロスを縮小

    回答の画像
  • ターボやスーパチャージャと同様で,低燃費よりも高出力を出すための

    技術です。

    昔,VTECの技術で長い間ですが,F1の世界制覇のエンジン供給が

    出来ました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヴィッツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離