トヨタ ヴィッツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
487
0

プジョーって?

どうなんですか?乗りやすいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プジョーを彼是20数年乗り継いでいて、今は208のMTに乗ってるものです。
最近のプジョーを知らずに偏見と思い込みで回答してらっしゃる方がいますが、全て無視しましょう。

まず、ペダルレイアウトは普通です。
※プジョーが右ハンドル化を上手くなったからと言うことではなく、昔のFF車は前輪のホイールハウスが足元に飛びだしていました。その為、日本車ですらペダルが左に寄ってるものがあった位です。(この当時の左ハンドルの車はペダルが右に寄っていた)最近はホイールハウスのでっぱりが足元にそれ程無いため、プジョーに限らずドイツ車の右ハンドルでもごく普通に体の正面にあります。

シートは、国産の比ではありません。
一気に10時間運転しても腰に来ません。(正しい姿勢は大前提ですが)
特に現行の308のシートは、現在新車で買えるモノのなかでベストだと思います。個人的にはレカロより断然素晴らしい。

足は、これまたドイツ車とも日本車とも違う足です。
もちろん、昔の車重800kg台の頃よりもバネは固くなりましたが、相変わらず「しっとりとしていて、しなやかなのに強靭」というプジョーでしか味わえない足をしています。
高速直進安定性も抜群で、なのに峠は軽快。特に峠の場合、国産から乗り換えてすぐだとステアリングのレスポンスの良さを「過敏」と感じるかもしれません。

プジョーの特徴は燃料タンクのデカさ。私の208はBセグ=ポロ、ヴィッツのサイズの車ですが50Lのタンクがあります。実燃費はアイドリングストップすら付いていませんが19~20。
これと、いいシートといい足で、長距離一気性能は抜群です。
運転が好き、ドライブが好きな人なら、非常に乗りやすい車です。



但し、
小物入れの多さ、カップホルダーの使い易さ、カーナビの良さ、シートがフルフラットになる、ということを「いい車」と感じる人にとっては「まるで使い辛いひどい車」ということになるでしょう。
また、数キロ走って買い物し、数キロ走って別の所で買い物し、数キロ走って食事して、というような街中チョイノリにも向きません。
車中泊したいような人にも向きません。
みんなと一緒がいい、と言う人にも向きません。国産ミニバンに乗ってる男性からは「ケッ!!かっこつけやがって」という視線を受けるでしょう。

その他の回答 (6件)

  • SUVは乗ったことないけど、208、308は別に乗りにくいとかないです。

    今度208の新型が出ますね。新型ルーテシアとがちライバルの車。

  • ATなら問題ないと思います。
    右・MT車は他社製から乗り換えるとペダルに違和感はあると思います。
    例えば206→207→208と多少改善されていますがフットレスト部分のスペースがあまり無く、クラッチペダルの高さが高いので(下にブレーキペダル用のシャフトがある為)足のサイズ(幅)の大きい人には向かないかもしれません。

    乗り続けた人や、慣れれば問題ないのかもしれませんが要確認箇所だと思います。

  • 右ハンドル化でペダルレイアウトがおかしな事になってる車種もあるから買うなら要試乗

  • 普通ですね。
    特にこれという点もないような気がしますが普通のよく出来てた実用車ですよ。
    特に尖った部分があるでもなし…。
    長距離走ると流石仏車だなぁと思う事はあるけど、プジョーに限らず今の仏車は昔のような柔らかさでもないし…

  • プジョーって?
    どうなんですか?乗りやすいですか?


    乗りやすい車輛

    5年以上~経過車両
    メンテナンスに注意

  • 普通でしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヴィッツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離