トヨタ ヴィッツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
24
0

車のプラットフォームってピラーも含まれますか?

大衆車は安くするため、プラットフォーム(PF)を
共通化していますが、PFってピラーも含まれるのですか?

例えば、昔のトヨタ車で言うとヴィッツとファンカーゴは
共通PFだそうですが、サイドから見たシルエット・車高
なんてまったく別物ですよね。

特にAピラーは車のシルエットそのものを左右しているし
PFで共通にしているとは思えないのですがどうなのですか?

※ここでいうプラットフォームは、シャシー的な意味合いでの
プラットフォームであり、電子的なプラットフォームは含まない
とします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車のプラットフォームってピラーも含まれますか?

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 何をもってプラットフォーム(PF)の標準化とか統一というかなんだが、各社考え方が違うからよく解らない。
    私のイメージとしては、生産ラインの設備が同じところで作れるまで、設計や工程の標準化をすると言うところだと思う。
    車の生産ラインご覧になったことありますか?
    生産車組み立てる最終工程ではボディをラインに乗せて、四方からサスペンション、エンジンを自動で組みたててしまいます。私はそこからPFという言葉が出てきたのかなと思っています。
    シャーシの基本設計やディメンジョンは似てくるけど、別に同じではなくても作れれば良い。
    逆に言うと、エンジンとホイルベースやサスペンション仕様が同じで、ボディ下部周りの基本設計が一緒なら、スポーツセダンでもワンボックスカーでもPFは共通となり、開発も製造も合理的なものになります。
    おっしゃるようにもう20年前ですがトヨタのヴィッツ、ファンカーゴ(もう1機種あったかな?)はPF同じです。
    ご質問はピラーということですが、それ窓周りの柱の意味ですね?
    PFには関係ありません。

  • プラットフォームとは概念や思想のことだから。
    ピラーやフロア、フレームが共通だとは限らない。
    むしろ、部品共用のために、タイヤホイール、サスペンション、パワートレーン、ダッシュボードなどが共通だったり、
    生産性向上のために、ラジエータサポート、ヘッドランプサポート、ラジエータなどのフロント廻りが共通だったりする。これはモジュール生産という。
    このようなことを総合してプラットフォームと言ったりしている。

  • ボディのガワは関係ない。

    モノコック状になってる骨格部分での話だからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヴィッツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離