トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
30
30
閲覧数:
1,099
0

スポーツカーになるほどMT車を選ぶ人が多いのはなぜでしょうか?

たとえば、
マツダロードスターや終了しましたけどRx-8などは、
MTとAT(CVT)の二つをメーカーが用意していても、
多くの人がMTを選ぶと思います。

ところが、
たとえば、
プリウス、アクア、ワゴンR、タントなど、いわゆるウレウレのいまどきの車で
MTとATを両方用意しても(仮に、たとえばの話)、
MTを選ぶ人は、たぶん5%もいないような気がします。

MTは、ATにない走りの楽しさがあるといわれますが、
車種によってMTを選ぶ選択率に大きな違いが、
特にスポーツ志向を持つ車であればあるほど、MTを選択する率が
高くなるのはなぜなのでしょうか?
近年は、特にCVTの技術革新が進み、MTのメリットであった燃費についても、
既にCVTがMTを凌駕しつつあるようです。それでも尚、
スポーツ車のMT選択率は高い数字をキープしています。

一口にMTと言われても、それなりの車体性能を誇っていなければ、
MTの醍醐味は味わえないということなのでしょうか?

あるいは、車は走れれば良いというライトユーザーが
アクア、プリウス、ワゴンR等に集中し、
趣味にしたい、楽しみたいというコアユーザーが
スポーツカーに流れて、結果的に数字が変化したにすぎず、
大衆車ではMTでも刺激が無いというわけではないのでしょうか。

それでいて、「軽トラでもMTは楽しいよ」という意見もちらほらありますが、
これは上記の選択率の違いと矛盾しているようにも思えますが、、、、

メーカーがそもそも大衆車、ファミリーカーにMTを用意しているかは別として、
これらのジャンルは、なぜMTを選択する人がとても少ないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車の本場であるアメリカではATが主流です。

日本も同様なのです。

その他の回答 (29件)

  • まず始めに、車の本場であるヨーロッパではMTが主流です。

    日本はその反対で、MTで走りを楽しめる環境が殆ど無いのです。

    また、日本の主力メーカーは「エンジンや足周りの欠点をごまかせる」と言う意味でも、ATを売りたいようなのです。

    要するに、MTではエンジンの欠点がもろに出るし、足回りの悪さも出るのです。

    私も今回ATに変えたのだが、運転は楽だが、まるで楽しくないのです。

    ある意味、車を「移動するための道具」と考えるか、「遊び道具」と考えるかで違うのです。

    昔は「男の遊び道具」だったのに、今は「人や荷物を積んで移動する道具」に成り果てているのです。

    と言うことで、スポーツカーは、「人や荷物を載せて移動するための道具」ではないのです。

    あくまでも「走りを楽しむ男の遊び道具」だからね。

    最近は暴走する輩はいても、「遊び人」と言える人が少ないのです。

    昔は多かったんだがね。

    俺も遊び人の一人だったのだが・・・・。

  • 自分の手足のように、思い通りに動かすことが重要だからではないでしょうか

    自動変速機はこの辺りが思い通りに動かないのです

    スポーツカー=速さでは無いと思いますし
    (ロードスターが成立する最大の理由)

  • >>MTのメリットであった燃費についても、既にCVTがMTを凌駕しつつあるようです。

    それは勘違いで、単にカタログ燃費の測定方法が、MTに圧倒的に不利になっているだけで、CVTやトルコンの伝達効率が低いのはそのままです。

  • スポーツカーと大衆車、実用車じゃ、MTを選ぶ理由が違うからですよ。

    スポーツカーでは運転する楽しさ重視でMTが好まれるのはおっしゃるとおりです。
    一方、大衆車や実用車でMTが好まれる(かつて好まれた)のは、MTの信頼性によるところが大きいです。いまでこそATは壊れにくいですが、シンプルな分、本来はMTの方が頑丈です。また特に雪道等の悪条件で差がでますが、MTの方が運転手の操作通りに微妙なエンジンパワーの加減がしやすいです。ATだと勝手にシフトが変わったり、手動で変えてもライムラグがあったり思うように行かない状況もあります。
    加えて商用車ならコストの安さもあります。
    とはいえ、ATの大量生産、MTの少量生産の時代の昨今となってはその差もなくなってきています。事実上はほぼスポーツカーのためのMTになってます。

  • 飛ばさなくても、楽しいからでしょう。
    MTは。
    軽排気量のスポーツカーは、自分で操作できるMTの方がキビキビしています。
    エンジンブレーキも強く、自分でギヤを帰れます。
    大排気量のスポーツカーになると、逆にDCTの様な車の方が主流になります。
    あんまりパワーあると、機械にやってもらう方が良いし、最新のスーパーカーは人間の操れるレベルを越えてるので・・・
    ポルシェもボクスターや素の911ならMTが、、SやターボならDCTが良いと言われます

    普通の車好きが乗るスポーツカーには、DCTは設定無いので、MT一択でしょう。(ましてやCVTは)
    燃費も、高速道路や郊外中心だと、伝達効率の良いMTの方が良いです。

    あと、雪道みたいな悪路は、今の所MTの方が強いです。

  • こんにちは。

    どのような走りを想定しているかにもよりますが、現在の技術ではMTもATも走行性能上は大差は無くなっています。
    但し、長い峠道、特に下りを攻めるような走りをする場合や比較的長い距離を攻める場合、一般のAT車ではブレーキがベーパーロック現象を起こして効かなくなります。早く走るためにはコーナー手前ですばやく減速できることが必要になりますが、MTはシフトダウンによるエンジンブレーキとフットブレーキを併用できるため制動距離が短いのに対し、普通のATだとほぼフットブレーキのみに頼ることになりるため減速する性能が変わってきます。制動系も強化すればATでもブレーキング自体は心配無くなりますが、一般のATでエンジンブレーキを併用するのはATの負荷も含めて難しいため、一般的に制動距離が長くなるようです。

    スポーツ走行をお好みであれば、MTが有利ということになります。
    それでは。

  • 私が思うのは、まずは、スポーツカーとは何か、に戻ると思います。
    昨日も高速を120キロで走っていたのですが、コンパクトカーが猛烈な勢いで追い抜いて行きました。

    車は成熟して、どの車も速くなってしまい、わざわざスポーツカーを買わなくても、十分に速さを堪能することはできます。

    となると、わざわざスポーツカーを買う存在意義は、単なるスペック上の違い、形の違いという精神的な物だけになってしまい、唯一残された構造上に違いのMTに流れるのだと思います。

  • 単純にMTのほうが面倒くさいからでしょ。
    知恵袋だと「あの車は楽しくない、アレは楽しい」みたいな基準が良く出るけど
    ぶっちゃけ、普段の通勤やら買い物に行くのに、運転を楽しみたい人なんてどれだけ居る事か…
    ほとんどの人は、単なる作業として運転してるのであって、余計な手間は無いほうが良いんです。
    かたやスポーツカーは趣味の乗り物ですから、余計な手間ですら楽しみたいからMTで良いんだと思いますよ。

    ホームセンターで数百円だせば、綺麗で形の整った茶碗が買えるのに、陶芸教室で時間と手間とカネかけて、自作したりする人も居るじゃないですか。
    そういうものだと思いますけど。

  • エンストばかりする操作が面倒なMT車にしないと周囲に自分の運転技術の高さを自慢できないからです
    もしスポーツカーAt車を運転しているとMT車オタク,MT車信者から「こんなスポーツカーではないオートマ車、馬鹿でも運転できると馬鹿にされるからです

    私はコスモクーペロータリーAt車を運転した時は、大型免許なのにAt車しか運転できないのかよ、大学の同級生に馬鹿にされました
    オイルショックでリッター3kmしか走らないので燃費が良いレシプロエンジンAt車に買い換えた2000cc、リッター6kmです

    大型自動車免許も取得できないMT車オタク,MT車信者の僻みと感じました

    回答の画像
  • ①大衆車において、MTを選択する人が少ない理由。
    それは、もじどおりMT操作を苦手とする「大衆」が乗る車だからです。
    大衆車は女性も乗りますし、お年寄りも乗りますし、通勤でも使うでしょう。
    つまり楽しさよりも汎用性、し易さが求められるのが理由です。

    ②スポーツカーになるほどMT車を選ぶ人が多い理由。
    スポーツカーはスポーティーに走るための車。
    誰がスポーティーに走るのか。
    スポーティーに走りたい「本人」しか運転しないから、スポーティーな操作を楽しめるMTが好まれる。

    ちなみに私はMTを選択します。
    将来パワーをあげていく場合には、MTの方が整備性に優れます。

    一方CVTは仕様変更ができず、足かせになります。
    また高回転や、サーキットなどハードな利用での耐久性に不安が残ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離