トヨタ MR-S のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
3,834
0

オープンカータイプの車で横転したときを考えると・・・

車のど素人かつペーパードライバーです。

昨日、欲しいと思っているMR-Sを見てきました。ネットで見るよりも断然かっこよく、惚れこんでしまいました。が、、、急に1つの不安が。
簡単に破れてしまいそうな帆がついているMR-Sが事故等で横転した場合・・・運転者は地面にすり潰されて即死じゃね?、と思ってしまったのです。
帆タイプではないトップなんとかというタイプ(帆の代わりに取り付ける金属の屋根)でも、所詮は脱着式の屋根なので、もろさは帆に毛の生えたレベルではと思っています。

そこで皆様に質問ですが、オープンカーに乗る場合はこういうリスクを常に晒しながら乗るという覚悟と事故に合わない運転スキルを持っていることが求められるのでしょうか。それともそこまで屋根はもろくはないのでしょうか。

オープンカーで横転したことがある方や、身近の人でそういうことがあったという方、または屋根の耐久性等色々僕に教えて頂けないでしょうか。
不安でしょうがいないです。。。

せっかく運転することすらビビってたチキンな僕が車を買おうと一大決心した矢先だったのに・・・;;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MR-S乗りです。
MR-Sで横転するような事態に遭遇したならば、運がなかったと諦めるしかないです。
ですが、横転することは、事故になることより稀ですよ。

心配性なあなたには楽しいカーライフは無理でしょうから、オープンカーは諦めて頑丈な車に乗ることを勧めます。

その他の回答 (8件)

  • MR-Sに現在乗っている者です。
    実際に横転したことはありませんが回答させていただきます。

    横転した場合、幌の骨組みだけで確かな安全は保障はできないと思います。しかし、事故に遭う確率、その中で横転するという可能性は極々わずかだと思います。それも自分が運転に不慣れという自覚さえあれば尚更低くなると思います。
    もしご心配でしたらハードトップもありますので、何とでも対処はできます。

    是非気に入った車をご購入していただけたらと思います。

  • ちゃんとロールオーバーバーが着いています。
    MR-Sなどが簡単に転がるようでは、交差点には転がったミニバンが溢れていますよ…。

  • ある程度はその車の特徴を把握して乗るべきものだと思います。しかしそれはオープンカーに限った事ではありません。スピンしやすい車、制御の難しい車、横転しやすい車、ブレーキの効きにくい車、ボディーの弱い車、各車色んな特徴があるものです。走る車である以上は危険な乗り物であり、事故の状況はしばしば非常に複雑です。

    僕の場合は何度かスピンやクラッシュを経験していますが、幸いにも横転には至っていません。柵のない橋の上でスピンして落下しそうになった時は本当に冷や汗ものでした。橋の下は、もしロールバーを装着していたとしても助からないような岩場でした。

    http://www.youtube.com/watch?v=LATwSlHdiPY&NR=1
    http://www.youtube.com/watch?v=svzmp56YPY0&NR=1

  • 自分もオープンカーに乗っています(206cc)。

    206ccはメタルトップですし、万が一の時はAピラーには太い鉄パイプ後部はロールバー(?)、サイドエアーバッグなど安全装備がしっかりしているのも購入の決め手でした。

    オープンカーですので普通の車より各部の強度が高いので余程大丈夫ですが、MR-Sは確かトヨタの安全基準を満たしていなかったはずですので余程好きでなければ乗らない方が良いかもしれません。

    自分の知り合いもMR-Sに乗っていましたがストラット部に亀裂が入ってたり、エンジンから異音したり結構維持していくのが大変そうでした。

    他の知り合いはサーキットを走行中誤ってスピンし土手から落ちましたがハードトップを装着していたので大事には至りませんでしたがソフトトップだと危険だったっかもしれません。

    ぶつけられて、や、崖から落ちたなど以外では余程無茶な運転しない限横転はしません。

    因みにMR-Sが乗りたくて横転が怖いならロールケージは必ず装着するべきです。

  • そうですね、横転すると即死です。
    ただ、オプション(車種によっては標準で)でシートの後ろに横転しても頭が路面に当たらないようにするロールバーをつけることができます。
    それでも激しい事故では役に立たないかもしれませんが。

    まあ、オープンに限らず事故を起こすかどうか?またその規模が大きいか小さいかはケースバイケース。運みたいなところもあるので、事故を起こさないように気をつけるしかないですね。

    私も実はオープンカー乗りですが、ロールバーは付いてません。
    また、30年ほど前の設計の車なんで、シートベルトも3点ではなく2点です。
    逆さまになったらすっぽ抜けますw

    まあ、思い入れのある車(親父の形見)なんで、このクルマで死ねたら本望と思いながら気をつけて乗ってますよ。


    ちなみに、オープンの屋根はソフトトップとハードトップがあります。
    ソフトトップは骨組に布やフェイクレザーが張ってあるだけなんで、耐久性はないと思ったほうがいいでしょう。
    ハードトップは鉄板が稼動式になってる物ですが、柱となるような部分がないので、ソフトよりはマシですが、簡単に潰れると思います。


    私の友人がクローズドボディのクルマで横転しましたが、流石にAピラーが少し曲がったくらいで室内は守られていましたね。
    友人も無傷(クルマは廃車でしたが)で安心しましたよ。

    安全重視ならオープンは乗らないほうがいいと思います。

  • 通常、オープンカーではシートバックがロールバーの役割を持ちます。
    ヘッドレストがシートと一体となっていて、中には鉄のロールが入っています。

    他には、転倒と同時にシートの後ろから鉄板が飛び出したり、ロールバーが飛び出す構造になっています。

    また、フロントウィンドウのフレームが強化されており転倒してもフロントウィンドウとロールバーの間に人が入るように設計されています。

    回答の画像
  • ロードスターに乗ってますが、「その時は、その時」と割り切っています。
    オープンだったから助かった、という状況もあるかもしれないし。
    オープンで林道とか山の中を走りますが、道路に石とか落ちているとビビります。
    あまり大きすぎると「屋根があってもダメかな」と思いますが。
    猿とか飛び乗ってきても怖そうです。

    ちゃんとしたロールバーもありますがそんな物入れたら解放感が半減されてオープンの意味ないし、運転席の後ろだけのものは総称ファッションロールバー。読んで字のごとくほとんど見せかけだけのパーツだし。

  • 運転席の後ろにパイプがありませんか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR-S 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR-Sのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離