トヨタ ランドクルーザー80 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,071
0

クラッチ関連について

3年式ランドクルーザー80に乗っています。今年の最初にクラッチの繋がりがちょっとだけペダルを上げると繋がるようになり、マスターシリンダーはインナーキットで(アッセンはメーカー欠品)、レリーズシリンダーは新品に交換しました。それで改善しました。
10ヶ月経った最近また同じ症状になりました。
今回の症状は前回と似てはいるのですがエンジン掛け始め数回は抜けたような踏みごたえで繋がりはちょっと足を上げた所。30分位走行すると繋がりが遠くなる時もあるけど近い時もある。繋がる位置がバラバラ。
修理担当者に聞くとすぐになるのは考えられない。マスターシリンダーがインナーキットではダメなのかも…という返答でした。
クラッチの繋がりは自動調整で正常な時はストロークの半分より外で繋がります。
いったいどういう事が起こっているのでしょうか?
宜しくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通に考えれば油圧ラインにエアを噛んでいて、熱によってペダル位置が変わるとかだと思いますけど・・・・
マスターキットやインナーキットがダメで、ペダル位置がよく変わるとは思えません。
ダメなら常に油圧が正しく伝えられず、クラッチのキレが悪くなって最初のような位置でクラッチが繋がります。
(マスターキットの交換時に作業業ミスがあったなら分かりませんが)

或いは、油圧のホースから少しフルードが滲んでいたりするかもしれませんね。

一度フルードを再度交換してもらてみては如何ですか?
話だけで実車を見せていないなら、フルード交換作業前に滲みとかなら気が付きますよ。

残りの可能性としては、確かランクル80はクラッチマスターシリンダーにエンジンの負圧を使って補助するマスターバックがついていたと思うんですよ。(ブレーキでは一般的に使っている機構です。)
エンジンルームから見て、フルードのタンクがくっついている銀色の金属と車体の間に、お椀みたいな黒いのが入っていませんか?
これに不具合があるのかもしれません。

どのみち、実車を見なければこれ以上の推測は難しいです。

質問者からのお礼コメント

2013.11.20 17:01

ランクルはクラッチのエア抜きが難しいらしく今回きっちりフルード交換エア抜きをして貰い乗り始めた頃のミート位置になりました。車検毎にフルード交換をして貰っていたのですが、今まで一部エアが噛んでいて正規の位置では無かったみたいです。しばらく乗ってみてミート位置の変化があるか様子を見て行きたいと思います。回答を下さった皆さん有難う御座いました。

その他の回答 (2件)

  • ジーゼルエンジンでしたら、ベーンポンプでしょうか?
    バキューム圧はどうでしょうか?
    3年式、ゴム製品が劣化し始めているますね。
    アイドリング回転、もう50回転ぐらい上げてみてください。
    これでバキューム圧高くなります。

  • クラッチマスターをassyで交換してみましょう。古い車でインナーだけ交換することはこわいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ランドクルーザー80 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザー80のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離