トヨタ GRヤリス のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,805
0

GRヤリスが3気筒ですが、1.6Lもあって3気筒って振動強くなって不快にならないのですか?

単気筒400ccでも飛ばすとかなり振動が強いですが、3気筒なら良くても1L~1.2Lまでの排気量でないといけないのでは?

飛ばすことがない車でもなさそうですけど、車なら3気筒でも振動はそこまで強くないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

振動対策のために1次バランサーを搭載しエンジンマウントの最適化も行っているそうです。

質問者からのお礼コメント

2020.2.16 15:35

みなさん、回答ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • 1600CCが3気筒なので1気筒あたり533.333ccです。
    最近の車は制作制度が高く振動が少なくできます。またバランサーシャフトが入ってたりしてませんか?
    4G63はこれが入っており振動を打ち消していました。(競技重視だと抜く改造が流行りました)

    ちなみに単気筒はエンジン自体に振動を打ち消す機構がないのでかなり揺れると思います。3気筒や4気筒は気筒同士で振動を打ち消していますので比較的振動が少ないと言われています。(3気筒は打ち消しきれずに揺れるらしいですが・・・)


    まぁ新車時代は精度が高いので問題ないですが距離を乗ると揺れが大きくなる可能性はあるでしょうね。
    特にオイル交換って車検時だけで安くできないの?って言いそうなメンテにお金使いたくないドケチが買うとあっというまに振動が増えそうです。

  • 1.6Lもあって3気筒、と仰いますが、
    最も効率的、理想的と言われる1気筒当たりの排気量は400から600ccなので
    ほぼ最適値ですよ。

    参考まで
    https://www.webcartop.jp/2016/07/46344/

  • 新型ヤリスは、WRCで優勝するために開発された車です。

    そのWRCに出場するには、年間何台以上生産する規定があり、

    「ホモロゲーション」と言うのですが、それをクリアする為に、

    無理やり生産するのが、ヤリスGR-4です。

    ヤリスは開発当初から、WRCチームの要望である、

    軽量化と、重心を低く中央に寄せるなどに沿って、

    開発されたので、3気筒も当然の結果ですね。

  • いまの3気筒は意外と振動は少ないですし、通常ヤリスの1.5直3も振動が気になるという試乗レビューはありませんでした。

    →バランサー無しの直3に乗ったことありますが、気になるほどの振動でもありませんし回すと全く問題なかった印象です。(液封マウント?がぷよぷよしてました)


    ヤリスGR-FOURの3気筒エンジンはバランサーシャフト付きのようですし、直3なので排気干渉が無いそうです(シングルスクロールターボ)。筒内圧力が化け物級だそうで確かに常用域での振動は気になりますけどね。

    https://motor-fan.jp/tech/10013170
    https://motor-fan.jp/tech/10013352

  • 2ストなんじゃねーの。

    4スト直列6気筒並みに振動が減るから

  • ヤリスに搭載されるエンジンには3気筒特有の振動を打ち消すための機構が仕込まれているようです。
    軽ではコストの関係でそんな事出来ません。
    ヤリスの場合、コスト削減では無く、1気筒あたり500ccが理想と言われる容量にすることで燃費やパワー向上を目指しています。

  • バイクでも直3が少数だがいるけど 単気筒、2気筒と違って特に振動はないよ

    エンジン的に4気筒より回らないけどトルク感はあるし 回しても不快な振動は出ない


    でかい排気量だとトライアンフロケット3と言う2.5L直3のバイクもあるし

  • G16E-GTSというより3気筒化の目的は小型軽量化の他に低燃費が狙い。
    燃焼室の面積が4気筒に比べて小さくできるために燃焼の熱が逃げにくく運動エネルギーに変換しやすい。(というか最近のダウンサイジングはこれが狙い)

    振動面では一番最初の回答者の言う通りバランサーを装備して振動を相殺しているので実用上問題になる事はまず無い。

    ところで、問題なのは2番目の回答者だよな。

    「ハチロクよろしくヤマハのエンジンだったし」
    こういう奴に、ヤマハがエンジン開発の何をやったの?っていうと黙ってしまう。
    エンジン開発なんて昔も今もメーカー内製とメーカーより業務委託を受けて他社で開発してんだし、企画・開発・製造全部ヤマハ何かで出来ねぇって。
    人とモノが足りねぇ。(金は委託費が有るので何とかなる)

    「スープラもBMWのクルマであり マニュアルミッションさえBMWから搭載を拒否されてますよね」
    まあいう奴って絶対BMWを批判しないんだよね。
    BMW単独ではZ4作ってもまともに収益が望めないからスープラという兄弟車を作る事になってんのに。(というか開発の一部と製造マグナシュタイアってトヨタとヤマハの関係に近いよな)

    別にスープラからBMW Z4作ったって良かったんだ。
    トータルで収益が望めるならな。



    「振動が強い件は軽自動車なんか「すべからく」3気筒」

    すべからくの意味知らんで使ってんなこいつ。

  • コストと軽量化の目的でしょう
    本来なら4気筒 いわゆるテンロクツインカム16が従来ですが
    3気筒にする目的は 軽量化 小型化以外の理由がありません

    おっしゃる通り オイラもなんで3気筒なのか不思議に思いますが
    おそらく重たくなるからか
    コスト割れして値段が高くなるからか
    そんな理由しかないでしょう


    乗ってみないとわかんない とは言うものの どうでしょうねぇ
    トヨタに自社開発のエンジンにはロクなのがないですから

    ハチロクよろしくヤマハのエンジンだったし
    スープラの初期型のエンジンは大ハズレで 最初のモデルは軽量化のため鋳造なのに削ったものだから自分の発する熱タレをしてくんのは有名な話

    FT-86もエンジンスバルで アレはもうスバルのクルマと言って過言ではない

    小型車はすべてダイハツ製だし

    だったら今度作った新型スープラもBMWのクルマであり マニュアルミッションさえBMWから搭載を拒否されてますよね


    振動が強い件は軽自動車なんかすべからく3気筒ですからエンジンの振動が気になります

    そもそも先代モデルのヴィッツのG'sに限定モデルの1800ccでスーパーチャージャーをつけたのを造りましたけども
    これもスズキのスイフトスポーツがあまりにも人気であり それを横目に開発をしとうとしたものの どうやってもそんな200万以内で収まるわけもなく
    だから元が取れないので限定として「なんとかスペック上はスイフトスポーツを上回りました」と広告がしたいだけの限定モデルです 意味がありません

    こんなことをやってるトヨタだから 私たちはクルマの製造をやめることはありません などというコマーシャルを打っている

    オイラも思いましたもんね これトヨタはもうクルマの開発を諦めたのかなあと

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GRヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GRヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離