トヨタ GRヤリス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,699
0

GRヤリスRCグレードに設定されている等速トランスファーについて教えてください。

どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

私はRCを普段使いで使うつもりなのですが、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前後等速だと4WDカップリングをより直結状態にする事が可能となります

→前後に常時回転差がついてると、例えば舗装路直進時ではトランスファークラッチが常時スリップするため直結させにくくなります。(旋回中は60km/hくらいからリヤ車輪速が多く回る)

また、前後等速50:50になることで前に進むトラクション性能が上がります。

デメリットは前後等速になることで、相対的に「旋回加速時フロントが逃げやすくなる」ことでしょうか。リヤ駆動配分を増やすといち早くリヤを回しこむようなパワースライドに持ち込みやすくなります。

→50:50直結配分でも、フロントを逃さないように意識すればアクセルでスライドコントロールは可能ですが、センターデフが無い4WDクラッチの場合、クラッチを直結気味にすればするほど曲がりにくくなる特性にもなります。

どちらも未試乗なのでなんとも言えませんが、競技等でより直結状態を維持させる場合は「等速」の方がトラクション、クラッチ負担面で有利でしょう。

余談ですが、2015年頃のWRカー(WRC)はセンターデフが禁止され前後直結化されてましたが走行に問題はありませんでした。

→ハンドブレーキ時のみリヤ駆動リリース用クラッチ切断OK。

質問者からのお礼コメント

2020.9.22 16:57

分かりやすくどうもありがとうございました‼️

その他の回答 (1件)

  • メリットは路面状態が悪い状況でのトラクション向上。
    不等速だと常に後輪が滑る状況から制御が始まります。

    デメリットはトルク配分の効果が薄れることです。
    リア寄りにする設定は効果出なくなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GRヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GRヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離