トヨタ カローラクロス のみんなの質問

解決済み
回答数:
38
38
閲覧数:
2,048
0

初めて新車を買おうとしてますが見積もりを見て卒倒しました。

小さい頃昔親が乗ってたTOYOTAのサルーンが300万くらいで高級と言われてる時代でした(親談)
見積もりしたカローラクロスが総支払い300万を当たり前に超え、LOVE4はさらに高いとのこと
店員曰く、普通の家庭が乗る車で一般的なお求め易い価格とのことで値引きさえなしでした。
私は車なし生活が長く車事情も疎いのですが、私の薄給では手も足もでません。
しかし、こんなこと言われたら高すぎて買えんとも店員に言い出しにくい。
なぜこんなに高くなったのですか?

補足

こんなに沢山のご回答感謝です! すべてじっくり読ませていただきBAを選ばせて頂きたいと存じます。 いろんなご意見あり勉強になります。 引き続き宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホント高いですね。10年前なら2000ccクラスでも200万ぐらいで買えたのに。
人件費だの、半導体だのが高騰してきてるのと、日本以外は所得が向上しており、日本だけ30年成長なしだから相対的に車が高くなっています。

その他の回答 (37件)

  • 日本は細い道が多いので街乗りなら小さい車の方が便利ですよ。駐車場からはみ出る様なの乗り回してる人居ますけどハッキリ言って邪魔です。

  • アドバイスとしては、軽にしなさい!としか言いようがありません
    今後のランニングコストもありますから

    こんなに高くなった?
    機能性能が昔と違います
    また家電とも違います
    家電は安くなっていますけどね

    正直、現状はこうなので諦めるしかありません

    ローンを組むか、軽自動車で妥協するか、中古に落とすか、の選択肢しかありません

    ちなみに お金持ちの社会的地位のある方でも、使い勝手なども考えてクラウンじゃなくて軽自動車にしている人、たくさんいますよ。

    今の時代、中古 & 軽自動車 イコール 貧乏人 という図式は成り立たなくないますからね期間! というのもありますから十分検討してください。

  • トヨタの純利益2.282兆円がその理由です。
    輸出が6割以上とは言え国内比にしても相当な額です。
    国内は少子化に伴い販売台数は減っているが、収益率は上がっている。
    要するに、より安く作って、より高く売れるようになったから。
    なので、昔のような高い部品もなく、全てプラスチックばかりで質感も安物そのもの。
    昔の高級車と比べ価値を感じないのは正常です。
    各社ともに同じ足並みなので欲しい消費者は支払うしかない。

  • 背伸びせず、中古にすればいい。
    45年間、中古しか買ってない。

  • いろんな安全装置 燃費向上装置 それを開発する時間 人件費等々で、材質を安くしても他で高くてなります。
    300万が高いと思うなら今の軽より安い普通車も探せばあります。選択種はいくらでもあります。
    新古車あたりを狙うのもいいと思う
    今の300万の車は 安っぽいです。内装もすぐ割れやすいプラスチックをふんだんに使ってる。
    個人の考えになりますが300万を出す価値はないと思う。

  • 質問の答えでなくて申し訳ないですが、中古で40万円で買ったコンパクトカーに7年くらい乗ってます。

    こだわりたいないなら中古車おすすめです。

  • 昔より贅沢になったからです
    そして昔より見栄を張りたくなったからです

    ナビや安全性や高燃費を追求しなければもっと安いでしょうね

    自動車のために働いているわけでは無いのですから、例えば中古車とか、手が届く範囲で探せば良いのではないでしょうか?

    田舎では車が必需品で1人に1台ずつ必要な時がありますが、中古の軽自動車しか手が届きません
    自動車が無いと買い物さえ公共交通機関を使って1日仕事になります
    50万円も出せば結構程度の良い中古の軽自動車が手に入ります

    車の必要のない生活がしてみたいです

  • 近年は安全性が重視されて、それまで5ナンバーサイズだった
    車種が3ナンバー化されていますね。とりわけ、衝突安全には
    各社が力を入れてますので、5ナンバーサイズでは実現不可能な
    事もある様です。

    なので、サイズを大きくしてより安全にしようと言う事です。
    加えて電子デバイスを用いた予測安全対策も進めているので
    コストが掛ると言う事です。

  • 現在の価格設定は他の人の意見と同じですが、これから求める車はやっぱり電気(モーター駆動)の時代になってます。

    なのでよく注意する点はエンジン駆動に頼る今までのハイブリッドはあくまで100%モーター駆動に達するまでの過程(途中)の車!

    これからはその100%モーター駆動(日産e-powerなど)の車が真の電気自動車と呼べるので、カローラクロスと同等であれば日産ノートクロスオーバー、キックスが推しの車と言えます。

    先日、トヨタの社長が会見でなぜ電気自動車ではなく今までハイブリッドに執着してたかの理由で、電化にすると機構がシンプルで部品数が少なくなる。そうなると社員数が余って雇用の関係上、電化に進めなかったと話してました。だからe-powerやe-SMARTが先行しててトヨタが電化に出遅れたみたいですね

    もう一度言いますが、ハイブリッドは過去の車、日産e-power、ダイハツ(トヨタ)e-SMARTがこれからの車ですよ!

  • そう思うのであれば、こういう車を検討された方が良いかと思います。

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700071004630181106001.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラクロス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラクロスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離