トヨタ カルディナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
167
0

40万キロ手前のボロボロカルディナから私個人としては10万キロ手前のまだまだ元気な中古のカローラフィルダー5速MTに変わって3日目ですが、なかなか近代的というか面倒な始動にはクラッチを踏

まなければセルが回らないとかシートベルトをしないとピーピーうるさい等不便な点はありますが、なかなか良いものです。
しかしどうしても「なんじゃこりゃ!」がひとつありエンブレがあまり効かない事がどうしても解りません。
私は赤信号手前では回転を合わせて2速にシフトダウンするのが癖ですが、なんかATみたいな感じがします。前のカルディナに比べたらギア比はどう見てもローギアだと思うのですが、その割にエンブレの効きは良くいえば穏やか、悪くいえばガツンときません。これは機械的にセットされているのか、はたまた個体差の範囲なのかどうなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ギア比が燃費志向になってますから、諦めて下さい。
5速100㎞/h・3000RPMを境に、3000RPM以上であればエンジンブレーキが効きやすく、3000RPM以下であれば、エンジンブレーキが効きにくい傾向にあると言えるでしょう。
カローラフィールダーは、5速100㎞/hの時に2600RPMですから、エンジンブレーキは効きにくいと言えます。

質問者からのお礼コメント

2017.11.17 12:37

今日は休みなので近くの山道を走っていますがやはり下り坂でエンブレが効かず、今までは2速だった急な下り坂のコーナーが1速じゃないとちょっと恐い所が何ヵ所かありました。
運転はしやすいのでしょうがなにまもMTまで余計なお世話をしなくても良いのではという感じです。
他の皆様もありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 馬力重視車と燃費重視車では、全く性格が異なるので❗️

    諦める❗️

    死にかけの爺さんに体力勝負仕事で期待するのは、酷な話し。

  • ひとつありエンブレがあまり効かない事がどうしても解りません。


    エンジンに
    VVTが
    装着されると
    点火時期が抑制され

    昔のエンジンより
    効きにくい場合があり

  • 技術的な詳しい事は分かりませんが、排ガス規制の関係や低燃費や省エネの関係でエンジンがそのような設定·セッティングになったのでしょうね。最近の車は全てとは言いませんがそんな感じじゃないのかな?(自分が乗った最近の車はみなそうだったので)

  • 仕方が無いと思います、僕はTOYOTAヴェロッサが質問者様の様な理由で手放せません、20万キロ弱乗っています。長いこと乗っている車から代わると恐いです、二台持ちなのですが僕はヴェロッサばかり乗ります。

  • シフトダウン、マイナス駆動への転換。。なんて言ったかな~?
    あ~~ど忘れしましたが、、
    タイムラグ感じるでしょ?それが普通なんですよ。

  • エンジンのセッティングの違いでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カルディナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カルディナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離