トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
349
0

現在、アルテッツァのターボ仕様に乗っています

インタークーラー無しなんですけど、OBDⅡのセンサーからは吸気温度が30度ぐらいなんですけど、そのまま乗っても大丈夫なんでしょうか?


周りの人からは、30度は高いと言われ早くインタークーラー付けた方が良いと言われました。
インタークーラー付けた後は、吸気温度はどのぐらい低くなるのでしょうか?


望ましい吸気温度ってどのぐらいがいいのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

外気温が何℃の時の話しなんでしょう?

まぁそれにしても30℃が高い?
いいえ!全然高くないです。かなり低いです。
アルテッツァ・ノーマルでも平気で50℃超えますが。猛暑の最中は70℃以上がることもあります。

基本的に吸気温度は、外気温度より下がる事はありません。
しかし、吸気温度は低ければ低い方が良い…となると理想は外気温と同じ温度です。しかし、それは無理なので出来るだけ外気温に近くなれば良いです。

インタークーラー通過後の空気温度ですが、インタークーラーの容量にもよりますし、ブーストにもよりますので『何℃です』とは言い切れません。

ちなみに、その吸気温…正しいですか?
一桁の気温の真冬でNAエンジンでも吸気温は30℃を超えますが…。

その他の回答 (5件)

  • そもそも30℃が本当なら、全くブーストが掛かっていません。
    私の車だと断熱圧縮されてコンプレッサー出口で軽く100℃をオーバーしますので、インタークーラースプレーの水は、たちどころに蒸発します。

    >>周りの人からは、30度は高いと言われ早くインタークーラー付けた方が良いと言われました。

    爆笑ですよ。
    無知な人間に聞いても、頓珍漢な答えしかもらえませんよ。
    30℃ポッチだと、真夏はインタークラーで吸気を温めるんですかね。

    インタークーラー以前に、ポン付けターボがまともではないのでしょう。

  • 問題はありませんが当方なら取り付けます。
    吸気温度が30度ってのは気にせずにインタークーラー無しと有りでは大きく異なります。
    空気の密度です。

  • 吸入空気温度が高いと、充填効率が悪くなりノッキングもしやすくなります。 温度が低いと逆になります。 ただ、インタークーラー付けたからいいという訳ではありません。インタークーラー付けたから、過給圧が下がる場合もあります。

  • 30℃程度なら全く問題無し。
    インタークーラーがあろうとも30℃は真夏の日中に余裕で超えますよ。
    またかつてあったセリカの3SGTやスバルの初代レガシィのターボなんて水冷式で30℃どころの話では済みませんから。

    インタークーラーを付けたからと言っても現状よりは低くなりますが、下手に取付たり容量次第では配管の長さ+インタークーラー容積が増える事で圧力損失が大きくなってしまいます。

    走行中ならNAのままで遮熱やフレッシュエアを吸わせる様にして、吸気温度は気温より少し高めの吸気温度。
    ターボで気にした事はありませんが、NAより高めにはなりますね。

  • 現在、アルテッツァのターボ仕様に乗っています インタークーラー無しなんですけど、OBDⅡのセンサーからは吸気温度が30度ぐらいなんですけど、そのまま乗っても大丈夫なんでしょうか?

    表示された
    数値が
    間違いなく正常な温度なら
    なにも
    心配無い

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離