トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
491
0

ドリ車では、なぜ70スープラ・アルテッツァ・フェアレディZ(特にZ32)は使われないのですか?

ハイパワーFRという条件の車が使われますが、Zとスープラはボディも大きく、迫力ありそうだと思いますが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

70でドリフトしてました。
少ないですが一定数いましたよ。
Gulfカラーの70が有名でしたよね。

少ないのは単純にドリパーツがないからだと思います。
仲間のツアラー乗りが「切れ角アップナックル入れたんだー」って乗らせてもらうと
「いいなぁー」ってなってしまいます。

周りの影響は大きいです。

あと上を目指そうとするとどうしてもツアラーやシルビア、スカイライン等の定番車になってしまいますね。

もちろんなんでもワンオフで作れるような富豪であれば無問題ですが。

その他の回答 (4件)

  • >ボディも大きく、迫力ありそう
    <そのぶん重いということです。
    つまり、重い車は、思うように車速が出ないのと、ドリフトが続かないということでしょう。

  • アルテッツァは先ず、車重に対してパワーが圧倒的に低いのが第1の原因ですね。また細かく挙げれば、アクセルレスポンスや吹け上がりもモッサリしてますし、タイヤのキレ角も少ないとかもあります。
    ちなみに、スポーツ性を期待して運転すると本当にガッカリする車です。

    70やZ32は、マークII等やシルビアに比べると排気量が大きい為に維持費がかかるし、そもそもの球数も少ないのが原因かと。また他車種に比べアフターパーツも少ないのもあるでしょう。
    Z32はエンジンルームがギチギチで、整備性も良く無いですしね。

  • アルテッツァはNAだからですね
    一時期乗ってましたが、加速力無さ過ぎです

    70スープラはわかりませんが、Z32は冷却能力が悪く油温や水温が上がりやすいのですが、それが要因かもしれませんね

  • アルテッツァは重いってよく聞きますね。

    フェアレディZは排気量が大きく
    シルビア等より所有に
    金がかかるのも理由の一つだと思います。

    Z32と70スープラは
    そもそも古い車で部品も少ないので
    ドリフトで使い潰す人は少数です。
    大切に乗る人が増えてますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離