トヨタ 86 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
28
28
閲覧数:
378
0

AE86ってスポーツカーですか?それともスポーティーカーですか?それとも一般乗用車ですか?どの位置付けで作られたのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (28件)

  • 率直な話、スポーツカーです。
    カローラ・スプリンターのセダンは、落ち着いて上品に品格を良くして乗りこなすセダンです。
    対するレビン・トレノは、走り屋・飛ばし屋のスポーツカーです。
    セダンとクーペは、360度性格が、全く違います。
    世の中には、車だけでは無く、何事においても、賛否両論があるかとは思いますが、自分の回答は、以上になります。
    回答が長くなってしまいましたが、読んで頂ければ、幸いでございます。

  • 当時AE86本人がスペシャリティスポーツと言っているので当時のトヨタは上級志向のスポーツカーとして作ったのでしょう。日本は自由民主主義なのでユーザーがどういう印象を受け取ろうと何を語ろうが自由ですけど、AE86本人が言ってるのでスポーツカーとして作られたのは間違いありません。
    私自身がこの車から汲み取ったメッセージはスポーツカーじゃありませんけど。

  • スポーツカーでは無く楽しいカローラですよ。

  • AE 86はスポーツカーではありません!
    ただ、カローラの走りを楽しむ系の車でした。
    この走りを学ぶという意味で、FRであることは重要で、手頃なサイズと値段で若者に人気はありました。
    やっぱり後輪駆動は楽しい!

  • カローラのスポーティーバージョンですね。
    だって、カローラやスプリンターって付いてるんですもの。
    仮にスポーツカーなら、派生車みたいな名前にならないでしょう。
    いったら、カローラスパシオ、カローラフィールダーとか派生車とおなじですね。
    カローラのスモールミニバン。
    カローラのワゴン。
    カローラのスポーティーカー。

  • 当時の記憶を遠い彼方から呼び起こすと、
    ランサーターボ(後にインタークーラー付き)が国内ラリーでは速かった。
    AE86が出て、ランタボは取って代わられた。
    当時はレビン/トレノのハッチバックボディーは今で言うところの車体剛性が低く、ラリーではGTモデルが殆どだった。
    323ファミリアターボ4WDがすぐに出ると、86はお呼びでなくなった。
    当時ラリーをしてましたので、よく覚えています。

    当時の86はスポーツカーでもスポーティーカー(そもそもそんな呼び方自体が無かった。何しろ英語が出来る奴が稀な時代で、アメリカに旅行に行くのにインスタントみそ汁とか梅干し持って行きましたから)でも無く、
    レビン/トレノは普通のカローラじゃないぞって言う、粋がったアンチャンのクルマでした。
    1850のハイコンプとかフライホイール軽量化とか流行った記憶です。

  • ライトウェイトスポーツなんて言われてた時代ってのもあるしグレードにもよるけど走りを意識した車だったのでスポーツカーなのでは?

    特にGTVなんて重ステだしロックTOロックはクイックでしたしね
    GTはジムカーナやラリー乗りに好まれたし

  • 一般的な普通車。

    たまたま、漫画に取り上げられただけにすぎない。

  • マニュアルならスポーティーカー、オートマならファミリーカー。

  • GTアペックスがラグジュアリーカ―
    GTVがスポーティーカー
    と言うコンセプトで販売されていました。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離