テスラ モデルS のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
561
0

テスラ3いいですね

300万円台で300キロ台ですか。それだけ走れば十分ですね。
でも車って信頼性ですよ。10年10万キロ、中古車まで
含めると、もっと走らないといけません。

富裕層がおもちゃとして
買うならまだしも、全国津々浦々でサービス網を展開しないと
いけません。そういう意味では現実に厳しいですか。

https://www.teslamotors.com/jp/model3

http://www.mynewsjapan.com/reports/2200


http://www.mynewsjapan.com/reports/2217

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的な意見ですが、クルマ屋が作ったのではないクルマは、やはりダメかとおもいます。

クルマで大事な部分は、そりゃいろいろありますが、電池とモーターが手に入ればだれでも車を作れるようになる、とかいう人がいますがそれは全く逆で、そこはある意味一番簡単な部分で、一番大変なのは車両側のノウハウ、テスト設備その他です。エンジンなんて買ってくれば言い訳ですから。だから中国の車はいつまでたっても品質が上がらないですし、動いてるエンジンは日本製です。

何でも作れる、という状況のもとで、三菱と日産が作ったのは200km程度走ることができるEVという選択でした。たくさんバッテリーを積めば航続距離はもちろんもっと伸ばすことができます。でもそうしなかったのは、めちゃくちゃ重たいバッテリーをいつも重しとして車に積むのは良い選択ではない、と考えたのでしょうね。

EVは充電の問題がある(現時点での社会インフラでは、今のようなガソリンスタンド並みの密度で急速充電スタンド的なものを作ることがそもそもできません、街中の送電容量が足りないのです)ので、そもそも自動車とは?どういう使い方をするのか?というところから変革しないと全般的な普及は難しいと思います。

私はデカい車体で長い航続距離のEVというのは、そもそも成立しないと思っています。モデルSはアメリカではよく売れているといえそうですが、それだけお金持ちがアメリカには多いんだなあ、と思ってみています。

LEAFのデザインをもうちょっと何とかしてくれ(笑)と日産にお願いするのが現時点では一番よいのではないかと思いますね。私自身としては、自動車をもっと自転車的な近所をうろつくためのものとしてとらえ直して、中古のi-MiEVでも買おうかなと少し思ったりもします。100万あれば買えますしね。ただ、この航続距離では通勤に2日使うのも無理なので、毎日充電か、と思うとやはり少し・・・

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデルS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデルSのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離