テスラ モデルS のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,212
0

テスラのEV車予約開始について

本日から予約を受け付けるこのことですが、価格は未定との事。
米国と同じ460万程度だとした場合、現行のEV車よりは
航行距離は長いようですが購入する価値はあると思いますか?

また、欲しいと思いますか?

http://www.asahi.com/business/update/0510/TKY201105100087.html

補足

電池パックは数種類あり、それによって航続距離は違うようです http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3E2E2E3968DE3E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結論から言いますと私は「無い」と思います。

昨年、東京のウェスティンホテルに展示されていたロードスターの実車を見ましたが、バッテリーが熱を持たない様にラジエーターファンをまわしっぱなしにしてました。営業担当者曰く、この為に乗っていない時は常に充電していて欲しいとの事。これも電費として考えなければいけませんね。サイドミラーの開閉は手動でした(笑)スポーツカーという面であまり実用的なところは期待しない方がいいんでしょうが、、、。

モデルSは重量の重いバッテリーを車体の底に装備し、走行安定性を向上させている様ですが、熱を持ってはいけないバッテリーを夏場に熱を持つアスファルトのそばに位置づけて大丈夫なのでしょうか・・・?というのが疑問です。

テスラ車はPC用の汎用リチウムイオンバッテリーを約6000個のセルに装備し、重量も450kgに達します。その代わりにボディを軽量化させる為にカーボンボディを採用しています。これは板金がきかないということです・・・こすったり、ぶつけたりしたときの修理費は非常に高いのではないでしょうか?

実際、見て知っての感想は、、、「航続距離」において課題を抱えるEV車ですが、「今、身のまわりにあるもので航続距離を解決し、とりあえず完成しましたEV車!」という感じです。(あくまで私個人の意見です)

現在は「航続距離」という電気自動車の大きな課題に対して汎用バッテリーを使い、重量は重いが高いパフォーマンスを見せるテスラは魅力的な車の様ですが、そのうち国産勢が開発するバッテリーシステムでも航続距離を解決できるのは時間の問題の様です。解決されるとすべてにおいて国産勢のEV車のパフォーマンスが圧倒的に上回るかもしれません。

wan2さんの仰る課題もありますし、その中でアフターサービスというのは非常に重要です。
しかし、直営ディーラーは表参道だけですし、ネットでアジア地域ディレクターのケビン・ユー氏が関心をもっている大阪のディーラー拠点もまだまだ白紙みたいです。できるだけコストを掛けずに日本市場を拡大したい様に感じますが、自動車という人の命を守るものを販売する上では製造~販売~アフターまでそれなりのコストを掛けてマーケティングすることも車には重要だと思います。

商品そのものからビジネスの捉え方まで、私に分かる範囲で理解し評価させて頂くと「買いとは思えない」のが答えです。

質問者からのお礼コメント

2011.5.11 23:27

回答頂きました皆様ありがとうございました。
「買いとは思えない」理由も明確で分かりやすかったです。

その他の回答 (2件)

  • 現時点の発表内容からでは購入する価値はないのではと思います。
    バッテリーは航続距離が255kmが標準で、370km、480km仕様はアップグレードで対応で価格は未定だそうです。バッテリー価格がEVのネックなので、アップグレードはかなりの高額になることが予想されます。
    また、200Vで充電すると一晩で出来るそうですが、それも255km仕様のバッテリーの場合でしょうし、一晩という表現では12時間くらいかかるかも知れないです。と言うことは、480km仕様だと充電に23時間ほどかかるかも。
    例えば、480km仕様を購入して、東京-京都間の片道を無充電で走れても、帰りのバッテリーを充電するのに23時間掛かると、東京→京都で6時間、京都での充電に23時間、京都→東京で6時間となり、とても使い物にならないですね。
    日産リーフのバッテリー容量は24kWhで航続距離が200km、200Vでの充電時間が8時間なので、テスラのEV車が特に優れている様には思えませんね。バッテリーを多く積載すれば航続距離は伸びますが、充電に時間が掛かり、車重も増加し、価格も大幅にアップします。
    更に高速充電?(急速充電かな)で満充電まで45分も255km仕様でのことでしょうし、日本の急速充電器の仕様(CHAdeMO仕様)に適合するのでしょうか。適合していなければ、日本ではほとんど急速充電は出来ないことになります。
    テスラEVのQ&A
    http://www.teslamotors.jp/models/faq

  • プラグ仕様が異なりますし、輸入費用と車両法の保安基準への適合整備が必要となるので、それなりの費用がかかります。
    その費用を出してまで輸入して乗るのは得策ではないと思います。
    目立ちたがり屋なら別ですけど。
    電池はパソコンに使っているセルモジュールがベースとなるので、あまりにも数が多く、壊れると修理が大変です。
    米国カリフォルニア州で乗るなら安心ですが、それ以外の地域ではメンテナンスをどうするか先に準備が必要です。

    (marino06300さんへ)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデルS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデルSのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離