スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
69
0

車のブレーキを踏まずにスタートボタンを押すと電気系統だけ付きますが、この状態でシフトレバーとサイドブレーキは動かせますか?もし動かせたらエラーか何か出ますかね?

この前コンビニからバックで出ようとした時に、ハンドルとブレーキがクソ重くなり警告灯が出た事がありました。エンジン掛け直したら治りましたが、もしかするとエンジン入ってない状態で動かしたのがダメだったのかも..。

車はスズキのソリオです。2019年式

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンが掛かっていなくても、IG-ONの状態になっていればシフトは動かせます。
おっしゃる症状だとエンジンが掛かっていなかったのか、エンストしたのかでしょう。
ATでも稀にエンストすることはありますしね。
電動ではない油圧パワステならエンジンが回っていないと油圧が発生しないのでパワステは効きませんし、ブレーキも吸気負圧がないとブースターが機能しないので激重になります。

そもそも、エンジン音でエンジンが掛かっているかどうかは解ると思いますが…
エンジン音が聞こえないくらいの爆音で音楽をかけているとか、そもそも気にしてもいないとかなら、運転者としては微妙な話なので、そこは気をつけたほうが良いとは思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2024.6.11 07:51

ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 昔の鍵式の場合、OFF-ACC(アクセサリ)-ON(イグニッションON)-スタートの4つのポジションがあることが多かったです。

    プッシュ式になると、(ATの場合)ブレーキを踏んでボタンを押すと、ON(イグニッションON)になって、エンジンが始動します。
    ブレーキを踏まずにボタンを1回押すとACCモードに、もう一度押すとON(エンジンはかかりません)、もう一度押すとOFF。
    こんな感じの車が多いはずです。

    ACCはエンジンはかけずに、オーディオを聞いたりするときに使います。
    エンジンがかからない状態のONは、パワーウインドウを動作させたりするときに使います。


    最近の車は、パワーステアリングが当たり前になっています。
    エンジンの動力で油圧を発生させてパワーアシストするタイプと、モーターでアシストするタイプ(電動パワステ)があります。

    電動パワステの方がメカ部分の重量も軽くなりますし、燃費にも有効なので、2019年のソリオなら電動パワステでしょう。
    パワステは、エンジンがかからないと動作しないはずなので、そのままではハンドルが重いのは当然。

    ブレーキもエンジンの動力を使って、パワーアシストしているはずで、こちらもエンジンがかからないとブレーキがほとんど効かないような感じになります。

    どちらも、自動車を運転するのなら、常識です。

  • イグニッションonでエンジンが掛かっていない場合は・・・警告灯は全灯します・・・これは警告灯の玉切れヲ確認する為です・・・
    イグニッションonならシフトチェンジは出来ると思います・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離