スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,593
0

新型フリードが全長4300mmを上回って、しかも5人乗りのは3ナンバーになってしまうようですね。3列車は引き続き5ナンバーらしいですけど。

グレードを絞ってるし、最安が251万らしい。シエンタは200万弱~だから、価格だけ見るとフリードは高く見えてしまいます。(ベースグレードのフリードはシエンタの中間グレードに相当なでしょうが)
しかもシエンタは3ナンバー車はないし。

・グレードが絞られる
・5ナンバーの選択肢が減る
・全長がますますコンパクトとは言えがたいサイズになった
・ライバルより最安は50万高い
・口コミだとデザインは好き嫌いははっきり別れてる感じ
というデメリットがあり

・電動パーキングブレーキとブレーキホールドはある (シエンタは無い)
・走行性能はシエンタより上?(コンパクトミニバンにそれを求める人は少ないと思うが)
メリットがある感じで

シエンタより売れることは可能性低いかな。ソリオよりは売れるかな

ノートもグレード絞って、価格設定の最安が他社ライバルより高いけど人気度が落ちてないけど、フリードだとどうなりそうですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダ党でもトヨタ党でもありません。
どこ党でもないのですが
楽しみにはしていました。


ボディサーズが違うわけではないので、
ナンバーはあまり関係ないかと思います。

デザインは、シエンタもトヨタにしては頑張ったと思います。
現行フリードもテールランプが鬼みたいなのを除けば悪くないと思っていましたが、新型もホンダらしいプレーンな感じは好感が持てます。

ただ、なんかホンダのやることっていろいろそうじゃないんだよなぁって思うことがあります。

例えば、フリードの場合はマルチビューが7人乗りにはつかない。

とか

ステップワゴンのAIRには、BSMがつかない。

とか。

ステップワゴンのAIRにはシートヒーターも選べないとか。

電動パーキングと7人乗りのリアのエアコンダクトは優位性があると思いますが、50万円差は高すぎると思います。

シエンタはプラットフォームから新規ですし、そのせいもあってか乗り心地は悪くないです。
しかし、新型フリードのプラットフォームは2代目Fitがベースです。現行モデルも乗り心地はかなり悪かったので心配です。


ADASの性能も、シエンタの最新のToyota Safety Senseはアイサイトも超えたと言われており、ホンダのは単眼カメラだけっぽいので.....ちょっと心配です。
素人考えでは、センサーは多い方が良いと思うのです。
日産はミリ波レーダーがあるおかげで、2台前の車両も補足しています。


勝敗には興味はありませんが、良いライバルであってほしいですね。

その他の回答 (10件)

  • なんか、NBOX、ステップワゴンもそうですが
    のっぺり顔が今後の本田顔になるのでしょうか?
    一歩間違うと商用車か、個人メーカーに作ってもらった
    構内専用電気自動車みたいな感じ。
    フリードはさらにのっぺりしており
    デザインの勇み足、独り相撲な三菱・iと似た
    臭いがします。
    大きすぎないミニバンとしてベストだっただけに
    ちょっと残念。

    回答の画像
  • 実際のところ先行予約受注で年内納車も出来ないほど受注があるので売れるでしょう。でも需要が一巡したら販売台数は落ち着くと思われます。
    テコ入れで5人乗りエアーとか出してくるかも。

    私は5人乗りがほしいのですが、わざわざ一番高いグレードを選ぶ気にはなれません。そんなわけでシエンタにしています。

    先代モデルとの価格差をみれば新型はそれほど高くはないのですが、オプションの装備設定と価格の割高感があるイメージがあります。
    ナビの価格の高さはどうにかならないのか。

  • ソリオとはあまり競合しないでしょうけど、シエンタの対抗としては弱いかなと思う。ソリオはルーミーがフルチェンしたら終わる気がする、
    ホンダファン、フリードファンか、ミドルミニバンで、よりショートボディが欲しい人にしか選ばないような。

  • 幅の拡大45ミリの意味が理解できますか?

    Vサインの指の幅の半分です。車体中心から計測すれば更に半分
    誤差ですよ

  • 先週両方見積してきました。シエンタはナビが標準装備。フリードは9インチナビで約30万。他にも諸々フリードのほうが高く、価格差に大幅な差が生ずる結果でした。結論は価格面でシエンタだと思います。

  • そこまで3か5ナンバー気にして買う人いるかな?
    ネットで騒いでる人以外で、周りで〜ナンバーだから買ったとか外したとか聞いたことない。
    しかも伸びたの45mm。
    他の人も言ってますが、ホントどんぐりの背くらべ。
    シエンタと棲み分けは出来てるんだし、価格で買えない層がどれだけ出てくるのかなって感じじゃないですかね。

  • フリードがシエンタを上回る事は無い。

    ただ、ステップワゴンが値上がりしたから、ステップワゴンからフリードに乗り換える人が多いでしょう。
    共食いです。

  • 可もなく不可もなし まさしく どんぐりの背くらべ って感じです。
    最近のホンダさんは 斬新さを忘れている感じですね
    良く言えば塾生されてきたと言うのか おもしろくない ただの
    1、車メーカーに なってきたと感じます。斬新なコンセプトがないのなら
    車に感心のない 高齢者や いっぱんてきには 今のところ
    信頼性は トヨタが若干上ではないかと 判断します。

  • シエンタは抜かれてしまうよ
    シエンタにない装備機能をフリードは揃えてきた。そもそもトヨタが好きで乗ってましたが
    流石にシエンタ出た時、まるでホンダ路線をトヨタがやった感じで逆に成功した、やはりブランド力はとんでもなく強いと思った
    同じ型をもしホンダが出してたらまたフィットの二の舞になってでしょう。可愛い系はホンダは売れないジンクスが過去から有る
    変顔は別だが。。。
    今の顧客層は価格が高くても買ってしまう
    高級ミニバンもバンバン売れてるご時世
    ローンでも残価でも負担なく買えるシステムが構築されて買い易くなったから、50万値上げしようと買ってしまうので有る
    多分来年には受注比でシエンタを超すでしょう
    フリードの圧勝は見えてます、安い方が売れる時代じゃない。景気が悪くても円安でも物価上がっても車は売れる。お金に余裕有る人が多いって事です。

  • 6人乗りが欲しくてシエンタと比べるべく、1年以上新型発表を
    待っていました。シエンタのデザインがあまりにもイヤだったので・・・

    で、いよいよ発表されて検討中です。質問者様と同じような意見ですが。
    ・デザインは無難というか興がないというか…ですがシエンタよりはマシ。
    ・電動パーキングとブレーキホールドあり、ということは完全なACCが
    可能で、これは大きなアドバンテージ。
    ・後席エアコンコントロールあり。

    この3点で50万円差はアリ。
    私はフリードにするつもりだけど、さて販売台数としてはシエンタには
    勝てそうもないかな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離