スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

回答受付中
回答数:
9
9
閲覧数:
83
0

初めての自家用車の購入について悩んでいます(車種等)。

・夫婦と0歳の子ども一人(子供は増える可能性あり)
・子育てに使いやすい車を希望
・主に街中、たまにレジャーで使用したい

・運転技術は並
・機械式駐車場(全長5,050×全幅1,850×全高2,000、重量2,300kg)
・駐車しやすい車(ストレスをためたくない)
・安全性は重視したい
・新車希望(妻が)
・予算の目安は500万円前後(上積みは可能)
・リセールバリューや維持費は気にしない
・車の知識はあまりない
・デザインやメーカーにこだわりはない

上記の条件でおすすめの車種やオプションがあれば教えていただきたいです。
現在はコンパクトミニバンやプチバン(ソリオやルーミー)が気になっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 私はルーミーに乗ってるのでおすすめです。
    後ろは両方スライドドアのためボタンひとつで開け閉めが可能です。両手に買い物荷物を持っている時はもちろん荷物と子供を抱っこしていたりしてもボタンなので楽に開けることができます。
    また2時間以内に車に戻る場合は近付くとドアが自動で開くように設定することも出来るのでボタンを押すことなく空くこともできます。
    逆に、車から降りたあとボタンを押したら閉まるのはもちろんドアを閉めてる途中で鍵を閉めても大丈夫です。案外これが便利!雨の日に閉まるのを待つことなく家に向かって歩いて行けるし、もちろん重い荷物を持ってても締めながら鍵も閉めれます!

    後ろの座席のジュースホルダーのところにUSBがさせるコネクタがあります。

    座席を後ろまで下げればいベビーカーも広いので入ります。フラットにすることも出来るので荷物もたくさん入れることは出来ます。

    購入時にソリオと迷いましたがこちらの方が自動車税が少し安いのでルーミーにしました。笑
    大きいけど小回りがきくし、椅子のように座れるのでよかったです。
    ただ後ろの窓が大きくて少し暑いですが、フィルムをさらに上から貼りました。
    小物入れ等が少し少ないかなと思うので小物入れ付きの肘置きをオプションで追加しましたがそれ以外はいいかなと思います!

  • 3人の子のママです。
    我が家はカーシェアを利用していて色んな車に乗ります。
    また、祖父母も一緒に行動することも多いので、その際は祖父母所有のヴォクシーに乗っています。

    まず、シエンタやヴォクシー、アルファード、フリードは、ファミリー層みんな乗ってる!というくらいよくいる
    なので、買うなら白とかじゃなくて色つきだと『 うちの車どれだ?』が防げます笑

    問題はトランク部分です。
    子供2人まではシエンタで最後部をはね上げで置けば荷物は乗ります
    我が家はコストコによく行くので、コストコのピザが置けるかが問題

    もし次の子が双子だったり、祖父母などを3列目にのせたらトランク部分は、スーパーので沢山買い物した袋が横に3つ程度しか荷物は乗せられません
    ベビーカーのせて、マザーズバッグおいたら荷物を積み重ねるしかないし
    トランク開けたら倒れる可能性も

    可能な範囲で大きい方が良いです。
    また、車欲しいけど悩んでて……と日産とか行けば試乗できますので、大きめのバッグやベビーカーをもって想像しに行くのもありかと思います

  • 初めから、シエンタかフリードクラスにしておく方が良いと思います。

    ルーミーやソリオは、軽自動車より良いけど・・・くらいの感じです。

  • 普通の駐車場ならセレナをオススメしますが、機械式と言うことなのでVOXYオススメです。
    うちもマンションで機械式に停めています。

    確かにコンパクトミニバンとかでも良いのですが直ぐに下の子とかできたらチャイルドシート2台とベビーカーを乗せることを考えたらVOXYあたりにしておくと買い替えの必要はないです。

  • シエンタかフリードの方が良いような気もしますが
    荷室の使い方次第
    シエンタ、フリードだと自転車とかそのまま積むことも出来るので奥さん自転車で子供のせて出かけて雨降って迎えに行くとか自転車ごと積んで帰ったりも出来る(自転車固定は必要だけど)
    先々子供2人になるとかアウトドアするとか色々対応できるし?
    まあ大きな荷物積まないならソリオで良いと思う
    試乗はした方が良いです
    ミニバンはホイールベース長いのでサイズの割に小回り効かないので確認した方が良い
    まあシエンタクラスならそれほど気を遣うサイズでも無いけど

  • 普通に売ってる車なら運転のストレスは無いでしょう
    免許を持ってるんですから特殊な車以外すぐに慣れます
    なので気に入った車を買って良いです
    小さい方で言えば、ハイトワゴンの軽
    スペーシア・タント・Nワゴン等
    将来4人になった時に荷物の積載量が少ないので・・・連泊などには不向きかも?
    少し大きくなると・・・
    シエンタ・フリード・ソリオ辺りでしょう
    もう少し大きくなると、ノアなどのミニバン
    さらに大きくなるとアルファードなどのミニバンでしょうね

    割り切るならエブリイワゴンとかも有かと・・・
    4人乗れて荷物も積める

    あとは、いつまで乗るのか?どんな使い方をするのか?ですね
    子どもを連れて遊びに出かけるってのは、
    子供が小学校に入ったくらいから行動範囲が広がります
    その頃に少し大きめのミニバンが欲しくなるでしょう。
    今からノア辺りを買っておいて、長子が高校を出るくらいの18年乗るとか・・・考えた方が良いです
    ちなみに我が家は、長男が小学校入学で3男が生まれた時にミニバンを買いました。
    3男が高校を出るまでの18年乗ると決めて買いましたが・・・
    そのミニバンも今は車齢25年10ヶ月になってます

  • 子どもさんが小さい内はホンダのフリードかトヨタのシエンタがピッタリです。
    それほど車体が大きくも無いので取り回しも良く、かつ室内もそこそこ広いのでベビーカーやオムツや着替えなども十分乗ります。
    スライドドアなので、駐車場などでベビーシートへの乗せ降ろしも楽です。
    ソリオやルーミーも良いのですが、年子などでベビーカーが2台になってしまうと、お出かけの際に荷物がきつくなってきます。
    ベビーカーって意外と場所を取るんですよね。

  • トヨタ・シエンタはいかがでしょうか?

    回答の画像
  • 定番のシエンタやフリード辺り。。
    この辺買えば間違いない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離