スズキ アルトワークス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
50
0

お客様の車の不具合

平成5年式 アルト ワークス
ブレーキの警告灯がおかしい

通常のIG ONならば不具合なく
サイトブレーキやリザーバータンクのスイッチに反応して点灯/消灯するが

エンジンを始動した場合
サイドブレーキやリザーバータンクのスイッチを動かしても
点灯しっぱなしになる

しかしエンジンを停止させないように
一瞬だけIG OFF→ONすると
エンジンは稼働したままでも
通常動作に復帰する

警告灯の回路は
IGから警告灯にはいり二つに分岐し
ひとつはサイドブレーキのスイッチを介して直接ボディアース

もうひとつはリザーバータンクのスイッチを介したあと
配線を介してボディーアースされている

つまり単純なマイナス制御の回路
スターター信号は一切介入していないし
エンジン始動したあとは
スターターもしっかり停止する
しかし
ブレーキ警告灯は点きっぱなし

警告灯より上流はエンジン稼働中
常にIG12vが印可されているため
問題はない
とすれば警告灯より下流で
ボディーにアースされてしまっていることになるが

エンジンを始動させないただのIG ONでは
しっかりとサイドブレーキやリザーバータンクスイッチに反応して点灯/消灯するので

配線のどこかが
直接アースされている可能性は低い

スターター信号も疑ったが
始動後キーを離せばスターターは止まる

この車輌はスターターリレーが存在していないため
スターターリレーの不具合は考えられない

またスターター信号はプラス制御のため
仮に配線同士の被服が破れショートしていたとしても
警告灯の両端子が同電位になるだけで
アースには落ちないため
点灯することは無い

何が原因でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • メーター基板のダイオード不良。

  • キーシリンダーの可能性がある。
    エンジンを始動して、警告灯が消えない場合、その状態からどちらかに少しだキーを回して警告灯が消えるなら、キーシリンダーを疑った方がいい。
    キーのポジションは、OFF、ACC、IG ON、スターターの4ヶ所になるが、古くなると、IG ONの節度がが悪くなり微妙な位置でキーが止まるとIG ONでもワイパーが動かないないと言った作動不良が起こる場合があるから、キーシリンダーのポジションがキッチリと収まり難くなってる可能性がある。

  • 警告灯の断線確認のためIGオンで点灯させ始動後消灯させるわけですがそれにもしかするとリレーが使われていてマイナス制御のブレーキ警告灯のマイナスアースが組まれている。
    接点の溶着などで今の現象が起きているのでは?

  • 平成5年式 アルト ワークス・・・ってのがミソですね。
    車両のアース不良を疑います。
    アーシングを施工します。

  • 制御を行う基盤の交換をしてみるしかないのでは。
    とりあえずナビ含め後付け部品を取り外す。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ アルトワークス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ アルトワークスのみんなの質問ランキング

  1. スポーツカーが乗られなくなった理由は何だと思いますか?

    2023.5.19

    解決済み
    回答数:
    50
    閲覧数:
    1,455

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離