スバル R1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
726
0

オデッセイのタイヤ空気圧はF2.2R2.0なんですが、スタッドレスに履き替えたときは気分的にF2.1R1.9に設定しています。
今朝、運転席と助手席以外は平らにして荷物をコテコテに積み、(100kg以

上だと思う)タイヤが潰れ過ぎているようだったので、通常の2.2-2.0にして走行したら、凍ってる平らな道路でちょっと強めに踏んだだけでタイヤが空回りしました。
ボードやるので毎年凍ってる道路は走りますがいつもより滑ると思いました。
やはりフロントの空気圧少し落とした方がいいのでしょうか?
ちなみに車重はフロントやや重めのFFです。確かたぶんフロントのほうが200kg無いくらい重かったと思います。
荷物積んだことでだいたい50-50になった時は空気圧はどう設定すればいいですか?
また、以前乗っていた車はFRで50-50だったと思いますがタイヤの推奨の圧は何故かフロントがやや高めでした。これは何故ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

規定値より0.2kgくらい落とした方がグリップするのは事実です。
車重が重くなれば空気圧を高めた方が良いです。
それで滑るなら、空気圧の調整をしますが、やはり人それぞれです。

50:50でフロント空気圧が高いのは、多分、ブレーキング時の荷重負担を考えてのことだと思います。

質問者からのお礼コメント

2015.2.11 21:59

有り難うございました。とりあえず地道に調整しながら様子みます。他の方も色々有り難うございました。

その他の回答 (2件)

  • まあ、Fを0.1落として様子を見ればいいと思います。

    >以前乗っていた車はFRで50-50だったと思いますがタイヤの推奨の圧は何故かフロントがやや高めでした。これは何故ですか?


    いや、なかなか50:50の車なんてないですよ。大概どちらかに寄ってますよ。Fを高めにしている理由はメーカーに聞けばわかると思います。

  • サイズを大幅に変えていないのであれば純正と同じで大丈夫です。ただ、一部海外タイヤなどでは純正サイズでもレインフォースド(エトロト)タイヤといって、空気圧をかなり高く入れなければならないものもあります。それの見方はタイヤの横にRAINFORSD(スペル間違ってるかも)とかEXTRA LOADとか書いていると思います。この手のであれば、大体は2.8ほど入れますね。

    あと荷物をたくさん積まれるということですが、基本的に人の場合、一人頭55キロで計算されています。オデッセイともなれば、7~8人は乗れるでしょうから、200キロ~300キロくらい乗っても(載せても)その空気圧で大丈夫だから書いています。

    少し強めに踏んだら滑った、ということですがそもそもに溝はまだ残っていますか?結構残っていると思っていても、実際にはプラットホーム(スタッドレスとして使える溝の限界値)以上に減っていた、とか、溝はあるけど買ったのは5年も6年も前だ、なんていうこともありますので。

    以前乗っていたFR車の前タイヤが高かったのは、もしかしたらわずかでも抵抗を減らすためかもしれませんね。自転車でも前の空気が抜けていればかなり重くて体力使いますから、少し空気圧を高めにして、と。後ろが高すぎれば逆に滑っちゃいますけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル R1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離