スバル R1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,031
0

車は、ZN6で車高調は、クスコ ストリートゼロA スポーツエディション前後8Kでストリート限定で走ります。

今は、減衰力を前後30段戻し辺りが乗り心地良くていいのですがロールが多いので改善したいと思っています。ただ減衰力の戻しを、少なくすればいいのですが凹凸や継ぎ目の跳ねがひどいです。





クスコ ストリートゼロA スポーツエディション

前後8K ID65 全長180ミリ 40段調整 全長式

スタビは、リアのみ装着 ボディ補強は8割程度(リア重点)

車高はF25ミリR20ミリを、バンパー変更に前後30ミリに変える予定


自己調べでF-53R-50まで調整限界 レバー比 F1.06 R1.28

以上の情報ですが方向性のご教授を、お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

好みとか、どんな状況になってるのかとか、全然分からないので、個人的に思ったことを。

基本的にボディ補強していくとロールが増える傾向です。
タイヤからの入力があって、ボディ側に伝わるわけですけど、ボディが変形しにくくなると、そこの挟まれた足がより大きく変形するので。

リヤだけ補強して、リヤだけ強化スタビ入れてるってことは、リヤのロール剛性だけ上がってしまってるのでは?

リヤのボディ補強が補強パーツなら付けたり外したりして、ロール感のいいとこを探してみたり、
車高を前後で少し変えたり、車高上げたり。

車高上げると基本的にはロール剛性上がりますし。

フロント-25、リヤ-20なら、
試しにフロント-10、リヤ-15とかリヤ下がりを試してみるとか。

そうすれば少しはフロントとリヤのロール剛性バランス取れるかも。

あと、好みでしょうけど、ロールするのは必要なことなので、上手にロール使って乗る方向に運転を変えていくとか。
個人的には、FR車であまり馬力が無い場合、リヤスタビは外して足を作ります。

8キロのバネなら、リヤスタビ外してもノーマルバネ+スタビのロール剛性を越えてると思いますし。
そこから最後の最後にスタビとLSDで微調整ってのが一番サーキットでも走りやすいので、その延長で街乗りの足も造ってます。

86はストロークがあまり多いサスペンションではないので、スタビで固めるのも有りだとは思いますが、乗り心地が悪いのはスタビにも大きな原因あるのではないでしょうか?

スタビはかなり乗り心地に影響与えますし。

試しにリヤのスタビリンクの片側を外してみてスタビの有無での違いを確認してみるとか。
ジャッキアップ出来るなら簡単に出来ますし。

セッティングは自分でやればタダなので、車高やスタビとか色々調整してると、なんとなく方向性見えてくるのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2015.6.18 17:50

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1件)

  • >>ロールが多いので改善したいと思っています。

    それは改善ではないと思うよ。
    限界Gで底突きする直前までストロークさせるのがいちばん高性能です。
    私の車だとSタイヤを履かせて鈴鹿の高速コーナーで1.2G掛けてフルボトムする直前までストロークさせる足回りになっていますが、街乗りで普通の腕前では、死ぬ気でコーナリングさせてもせいぜい0.5Gで、ノーマルの足回りでもフルボトムさせられないでしょ。
    減衰力をいくら変えても、ロールスピードが変るだけで、ロールは変りません。
    ロールを減らしたければ、車高を高くしてロールセンターを上げるか、レートの高いスプリングを入れるかです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル R1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離