スバル R1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
584
0

クルマの世界ではエンジンのダウンサイジング化が進んでいますが。
昔のアメリカ車といえばV型8気筒5000㏄の大排気量でしたが。
今のアメリカ車は4気筒や6気筒が普通です。

欧州のクルマでもダウンサイジングターボなどと言ってベンツも今では2000㏄以下のエンジンが主流です。

技術的に小さいエンジンでも馬力が出せるようになったので。
大きくて燃費が悪いエンジンはクルマの世界では減っていってますが。

なぜバイクの世界ではあいかわらず大排気量主義のままなのですか。
バイクの世界の技術でも低排気量で大排気量と同じ性能を出すくらい今の技術ならできると思うのですが。

と質問したら。
ヤマハMT09
という回答がありそうですが

確かにヤマハは排気量に頼らない性能のバイクがありますが。
なぜホンダやスズキやカワサキやその他海外メーカーはあいかわらず大排気量主義なのですか。

僕が思うにスーパーバイク選手権は750㏄でもいいくらいだと思うのですが。
なのでR1もZX10Rも750㏄でいいと思うのですが。
CB1300SFもCB750SFで十分な走行性能があると思うのですが。
ハヤブサやZX14Rも1000㏄あれば300km/h以上出ると思うのですが。
H2など500㏄+スーパーチャージでいいくらいだと思うのですが。

なぜクルマの世界ではエンジンが小型化しているのに。
バイクの世界では大排気量主義のままなのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車と違いバイクは軽さが絶対なので、車重が重くなるのはまずトータル面で不利ですよね
あと二輪なので色々くっつけるとバランス良く作るのも無理があるでしょ

質問者からのお礼コメント

2017.2.3 09:02

回答ありがとうございます!

その他の回答 (14件)

  • メーカーの主義では無くて、消費者のニーズで結果そうなった。

  • バイクの部分に対してですが、CBの1300と750じゃ全然違うというか、十分な走行性能かどうかを判断するのは人それぞれですよ。
    そんなこといったらリッターバイクなんて要らなくなりますから(笑)

  • え、バカなの?
    車のダウンサイジングって馬力を落とさない為に過給器を付けているでしょ。バイクに過給器を付けた時のコストとスペースを考えたことがある?
    ひと昔前の750クラスより今のリッタークラスの方が燃費もいいし排出ガスもクリーンなので新開発のダウンサイジング過給器付きエンジンよりも排気量が大きくても燃費が良く排出ガスがクリーンなエンジンの開発を進めていることがわからない?
    最近君の質問は荒れているなぁ。

  • 趣味性が強いから
    やはり大型の大排気量バイクは憧れるしステータスになる

    車だってステータスになる車種は未だに大排気量ターボとかだし

    バイクは大排気量って言っても2000cc以下が多いじゃん

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル R1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離