スバル レガシィB4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
961
0

車のホイールについてです。
純正ホイールを社外に変えようと思っています。
インチは変えないのでいいのですが、PCD?オフセット?リム径?などの専門用語がよくわかりません。

自分で調べ

て意味はなんとなくわかったのですが、今つけているホイールとこの数字がすべて一致しないと取り付けられないのでしょうか。

そうではない場合、何が一致していれば取り付け可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに訳わからないですね。過去のご質問拝見させていただき、レガシィB4 RSK(BE5)を例としてご説明いたします。まずは意味不明なスペックを羅列しますが、読み終わる頃には理解できるようになっていると思います(希望)。変更の可否を〇△×で表示しておきます。

〇:変更可能
△:要調整
×:変更不可

■ レガシィB4 B4 RSK(BE5)
A.リム外径:17インチ→〇
B.リム幅:7.0インチ→〇
C.インセット:55mm→△
(上記を「17×7.0J+55」等と表記します)
D.ボルトパターン:PCD100×5穴→×
E.ボルト径×ピッチ:M12×P1.25 →×
F.車体側センターハブ径:56.0mm →×
G.ホイール側ハブ穴内径:56.1mm →△

■A.リム外径
1インチ=25.4mmですので、17インチは431.8mmの外径(直径)です。ここから18インチにインチアップすると25.4mmホイールの外径が大きくなります。B4のS401は18インチですね。

■B.リム幅
インチ表示です。「7.0J」のように表記しますが、この「J」はフランジ(ホイールの外周)の形状を表す記号でリム幅には関係ありません。7インチから8インチにリム幅を拡大すると25.4mm幅が広がります。タイヤが太くなるほど太いリム幅を適合させます。
レガシィでも205/50R16は6.5インチ、215/45R17は7インチのリム幅になります。これは0.5インチの拡大ですから12.7mmのリム幅拡大です。ここからさらに8インチのリム幅にすることも可能です。例えば、インセットを変えずに7.5J+55から8.0J+55に交換した場合は、リム幅は12.7mm拡大し、内側にも外側にも6.35mmずつ出っ張ります。見た目では6.35mmツラが出ます。レガシィであれば6.35mm ツラ出ししてもフェンダーから車輪がハミ出ることはありません。フェンダーからハミ出さず、内側もサスペンション等に触れなければ、このようなホイール交換は問題なしです。

■C.インセット
かつては「オフセット」と呼ばれていましたが、2008年7月より「インセット」という呼び方に規格統一されました。リム幅の中心位置にハブ取付面がある状態が「ゼロセット」、リム幅の中心より外側にハブ取付面がある状態を「インセット」といいます。インセット55mmとは、リム幅の中心より55mm外側にハブ取付位置があるということです。例えば、7.5J+55から7.5J+48に交換した場合は、ホイール全体が7mm外側に移動し、見た目は7mmのツラ出しとなります。一方、インセットを大きくいじるのはNGとされています。サスペンションが純正ホイールのインセット(55mm)を基準に設計されているからです。このインセット55mmというのはかなり大きな値で、最近はこうした大き目の設定が多いです。インセットが大きい方がサスペンションの剛性や可動性を高めやすいからです。この大きなインセットがレガシィの絶品の足回をつくっている要素のひとつです。なのでインセットはできる限りいじらず、変更しても最大10mm(インセット45mm)までが許容範囲といえます。
レガシィで7.5J+47(ツラ出し8mm)前後のホイールを装着している例は多いです。車高を落として8.0J+50(ツラ出し11.35mm)等の事例もあります。

■D:PCD
PCDというのは、各ボルト穴の中心を結んだ円の直径です(添付図参照)。レガシィBE/BHはPCD100mmの5穴です。日本の乗用車のボルトパターンは主に以下の4種類です。それぞれ互換性はありません。
・PCD100×4穴
・PCD100×5穴
・PCD114.3×4穴(旧車)
・PCD114.3×5穴

車両重量が大きいほど、PCDは大きく、ボルト数が増える傾向にあります。レガシィクラスの重量とパワーになると通常PCD114.3×5穴なのですが、フルタイム四駆ということもありPCD100×5穴で剛性が大丈夫と判断したのでしょう。当時インプレッサSTiのみ114.3×5穴ということがありましたが、現在はレヴォーグも含めPCD114.3となっています。

■ E.ボルト径×ピッチ

国産乗用車(除軽自動車)に使われているボルトは「M12×P1.5」と「M12×P1.25」の2種類です。スバルはM12×P1.25ですが、M12はボルトの太さが12mm、P1.25というのはネジ山の間隔(ピッチ)が1.25mmという意味です。M10(軽自動車等)、M14(輸入車等)とは互換性はなく、同じM12でもP1.5とは互換性はありません。
さらにナットの首下部分の形状にも「テーパーナット」「平面座ナット」「球面座ナット」という種類があり、ホイール側もそれぞれの形状に設計されています。スバルは一般的なテーパーナットというものを使用しています。

■ F.G.センターハブ

センターハブというのは車体側のハブの中心にある円形の出っ張りです。スバルのセンターハブは56.0mmの凸。純正ホイール裏中心には56.1mmのハブ穴(凹)が空いており、この凸凹が噛み合うことによってホイールセンターを合わせるだけでなく、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーとなるように設計されています。このセンターハブ径は自動車メーカーによってサイズがバラバラなので、市販の社外ホイールは大き目のサイズの内径の穴を空けてあります。そのまま履かせると穴がブカブカで噛み合いませんので、安全のため、その隙間を埋めて噛み合うようにする「ハブリング」なるパーツが必要になります。未だにハブリング不要という人がいますが、そういう無責任な意見は一切無視してください。

長くなり失礼いたしました。ご不明な点がありましたら追加でご質問ください。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2015.11.18 08:05

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
理解することができました!

その他の回答 (5件)

  • 無理をせずに量販店(イエローハット等)の店員に相談しながら決める事をお勧めします。取り敢えず、ネット等で欲しいホイールを選んでサイズの相談をすればOKですよ…。何ならデザインも一緒に選んで貰うのも有りでしょう…。

  • 現在のタイヤと同サイズにするなら、PCD オフセット リム幅などが、あっている事が必要です。
    単語の内容は次になります。
    PCD: ボルトの穴位置ですが、合って無いと取り付けできません。4穴/5穴(共用)なども確認が必要です。
    オフセット: タイヤが車幅方向に対してどれ位はみ出すかを表しています。現在と同じが良いですが、5〜10mm程度の差は問題無い事が多いです。意図的にオフセットを現在より小さくして車幅ギリギリにする人も多いです。変える場合は、車種によって確認が必要です。
    リム幅: タイヤの幅と対応しています。タイヤ幅が同じなら同じにする必要があります。
    ホイール径: タイヤのインチと対応しています。タイヤのインチを変えないならば、同じにする必要があります。

    gooのホームページがわかりやすいです。http://www.gooparts.com/learn/parts_issue/toku140/

  • ボルトの穴数と
    ボルトの太さが一緒
    でしたら後は気にせず
    大丈夫ですよ!

    穴数とボルトの太さが
    わからなかったら
    どこでも持っていけば
    タダで教えてくれます。
    後は自分で好きに頼むなり
    車屋で一緒に見るなり
    好きにしたら大丈夫です!

  • >自分で調べて意味はなんとなくわかったのですが、…

    本当に調べましたか?

    絶対に同じでないとダメなのはP.C.D.と穴数です。今のタイヤを使い回しするのならリム径は当然同じである必要があります。

    リム幅とオフセットは同じじゃなくても大丈夫ですが何でもいいわけではありません。自分で判断できないなら今のホイールサイズと同じものにしてください。

  • ほとんどお店の人が教えてくれます。

    PCDはボルト取付間隔
    オフセットはタイヤの出っ張り具合
    リムはタイヤの幅

    ほとんどインチ径さえ気にいったのがあれば合うような感じになってます。一応確認しては下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィB4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィB4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離