スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
1,924
0

日本では軽自動車に乗る人の割合が増えています。そこで思ったのですが、車のメーカーも新車販売はもう軽自動車のみにしたらどうかと思います。自分も実際マイカーが軽自動車ですなぜかというと燃費もよく普通車より

も乗り心地が良いあと小回りができて扱いやすい、普通車や外国の車より安全性が高い、デザインが物凄くスポーティーでかっこいい世界的に見ても厳つくてかっこよく見えると思いますその他に維持費が安い。理由はまだあるのですがこれらが主な理由です。ですが友達の中にこんな軽自動車という魅力的な車があるのにわざわざ燃費の悪いセダンが欲しいといったり他の友達はスポーツカーが欲しいといったりするのですが、何故わざわざお金がかかる方向に物事をもっていくのか理解できません。今の世の中こんなに軽自動車が増えてきているというのに彼らはまだ軽自動車の魅力に気づいていないのだと思うのです。皆さんこれからの新車販売を軽自動車のみにしていけば日本の車業界も盛り上がって行くのではないでしょうか?また軽自動車を海外にももっとアピールしていくべきだと思います。皆さん軽自動車についてどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

縦横比率のバランスが悪く、衝突した際にこれだけ横転しやすい車のドコが安全なんだ?

https://www.youtube.com/watch?v=g_Zp0rzM_q0

前面衝突に関しては基準もあるし、テストもしています。が、後ろからトラックに突っ込まれたら?衝突基準、ありますか??
欧米で標準のスモールオフセット衝突が、日本の基準にありますか?エルクテストはありますか?

横転したら?ハンドルやピラーに頭部や胸部を殴打して、外傷がほとんど無いのに多くの人が亡くなるのですよ。

これをメーカーも十分に承知しているから、東南アジアで販売するマイクロコンパクト、同じワゴンRやミラは横幅を5cmも広げているわけですが!?

日本の軽規格は危険だと、メーカーもアジアで販売しているモデルでは暗に認めている。コレを知らない日本の消費者がバカ、無知過ぎの脳内お花畑。

感情論で言っても納得しないでしょうから、科学的な統計数字から見るのが一番でしょう。

軽と普通車で、10万台あたりの単独死亡事故率は大差はありません。これは、最近の軽の安全性は増してきているという意見の根拠となります。ただし、重症の度合いは軽は2倍に跳ね上がります。(このあたりは、保険会社がデータを持っているはずだが)

つまりは、命は助かるけれども大怪我をして障害が残る可能性は高い、ということ。下半身を挟まれたりして車いす生活、というケースが考えられるのです。

さらに軽の安全信奉には数字のマジックがあり、軽の1日の平均走行距離は30km、対して普通車は40kmと25%多いのです。つまりは、事故に遭遇する確率は軽の方が25%少ないのに、単独死亡事故率は同じ…

軽の使用環境は、自宅近所の買い物や家族の送り迎え、近場の通勤のわりには、死亡率は高いのですよ。

それに、ガラパゴスで生産台数が少ないことから、メーカーの本音は日本専用モデルなどは作りたくは無い、と某軽メーカーの役員もオフレコで発言しています。

軽規格は、日本の自動車メーカーの世界での競争力を削いでいるのです。ダイハツやスズキは、軽規格に縛られているがためにEU市場からの撤退を余儀なくされたのです。

ベンツ・スマートに張り合える、もう5cm横幅が大きいサイズであったのなら、十分にEU市場で戦えたのに。

軽を1台売っての利益をいくらかご存じで「自動車業界が盛り上がる」と書いているのかしら?

軽1台で利益は5万円あればいい方、これに対して普通車は10~20万円、ドイツ車とスバルは40万円を超えるのです。

スバルは軽の生産から完全撤退して大正解、空いた生産ラインをレガシィやインプレッサに振り向け、ウハウハで会社も儲かっているわけです。この現実を見ても、軽が優秀と言い張れますかね。

回答の画像

その他の回答 (23件)

  • 軽自動車は日本だけの規格で海外には無い車です。
    欧州やアジアなどは800とか1000cc辺りの余裕のあるエンジンを積んで輸出されたりしてますが、アメリカなどは安全性をクリアしないので登録する事が出来ません。
    つまりほぼ日本市場でしか需要が無い車です。

    これではどのメーカーも食っていけないです。
    それでなくても軽は利益率が低いですし。
    もう海外市場なしでは日本の自動車メーカーは成り立たないのです。

  • ハイハイ・・長々と持論の展開お疲れさまでした。



    軽自動車は、軽自動車・・・
    普通車は、普通車・・
    大型車両は大型車両・・・

    全ては、<<需要と供給のバランス>>で、決まるのですよ。


    あのトヨタが、軽自動車の販売を始めたのもその一環だよ。

    ***参考***
    //////////////////////////////////////////////////
    **軽自動車生産メーカー4社集計(OEM合算)**
    2015年 4月~2016年3月まで--- 1年間分集計
    --------------------------------------------------

    スズキ........589.966台...OEM..マツダ含む

    ダイハツ.....647.119台...OEM..トヨタ・スバル含む

    三菱............255.845台...OEM..日産含む

    ホンダ.........320.302台...OEM.無し


    ※:軽自動車は、4社で製造・・8社で販売。

    但しホンダだけは、””蚊帳の外””何処も一切の
    生産協力も、技術協力も有りません。<嫌われ者です>

    --------------------------------------------------------




    軽自動車で満足できる方、使用方法等を鑑みてですがね。

    走る距離、運ぶもの、乗車定員、を想定した時に、
    軽自動車では間に合わない、物理的に無理って事もある。

    他には、乗り心地を優先すれば、
    <軽自動車の選択は無い>と考えるユーザーもいる。

    単純に””軽自動車なんかに””は、
    ””絶対乗りたくない””と思ってる””輩も居る””。


    繰り返すが・・・⇩・・・
    <<需要と供給のバランス>>で、決まるのですよ。

  • 木を見て森を見ずの典型。

    車の開発は莫大な費用が必要。しかし軽四は日本メインだからパイが小さい上にメーカーも沢山ある。

    で、車は趣味性も高い。輸入車は高いのにラインナップがすごいよね?それだけ需要がある。

    貴方の価値観は否定しないけど、それが全てと思わない方がいい。身近にも違う価値観の人いるのに気付いてない方が恥ずかしい。

  • 普通車と軽自動車を両方持ってますが、短距離や狭い道を走るには軽自動車は便利ですが、乗り心地は段違いで普通車が上です。高速道路ではその差がハッキリ出ます。

  • 軽自動車だけってすごいですね(笑)
    仕事柄、セダンもハイブリッドも軽自動車も乗るけど、みな乗り味違って面白いけどね。

  • 軽四は、日本だけの規格なのよね。
    そこにシフトしても世界で売れないでしょ
    逆に他の乗用車は、日本で売る方が少数なのです。
    日本で使い勝手が悪い乗用車が増えて、
    日本専売の軽四が増えてるだけです。

  • アンタの基準で物事を語るな。
    大家族はどうするんだ?
    軽自動車2台走らせるのか?

  • 実はスリランカでは日本の軽自動車が人気だ。そもそも輸入車には高額な税金が上乗せされるのでヴィッツがクラウン並み価格となっているのだが軽自動車なら主に新古車や中古車でも高年式で低走行距離なら手が届くので人気らしい。特に日本仕様で使えるのでロシア船の様にスリランカの船員も買っていく。
    売春少女像設置の韓国だって旧型が多いがコペンや最新のハスラーが並行輸入されて人気だ。
    自国内に自動車会社が出来た国は自国工業育成の政策が優先となるのだが東南アジアやカリブ諸島の国々では日本のコンパクトカーさえ高額だから購入不可能だが軽自動車なら戦闘力は十分にある。
    アメリカ人だって日本に観光する際に「軽自動車を買って帰りたい」と思うらしいが安全基準を建前に公道は走れないらしいが広大な牧場保有者はゴルフ場のカートの様にして軽トラックを輸入して使っている。
    初期のスマートには軽自動車規格車があったが狭い上に二座だった。仮に日本以外のEU諸国やアメリカが軽自動車を独自開発しても現在の日本の軽自動車レベルに簡単に追いつけない。
    東南アジアやカリブ諸島、スリランカも消費者は段々と軽自動車から小型車に流れるだろうから日本は軽自動車を売り込むべきだ。

  • 私は嫌ですね。国産メーカーの乗用車を全て軽自動車に出来たとしても、外国車の輸入は規制できないし、商用ワゴンやトラックやバスも残ります。今は国産コンパクトカーに乗っていますが、これ以上衝突安全性を下げたくないです。

    なお、軽自動車の優遇をやめるべきという意見も多いようですが、日本の税制は普通車に対してボッタクリです。なので普通車の税金や高速料金を軽自動車と同水準に引き下げるべきと考えます。これで少なくとも高額な軽自動車は売れなくなり、安価で手軽な本来の軽自動車のあり方に戻ると思います。

  • 軽自動車のいいところ
    維持費が安い。小回りが利く

    くらいしか思いつかないけど。

    1500の普通車についていけない、1200の普通車より燃費が悪い
    そして何より狭い

    よほど金に困らない限り軽自動車は選ばないかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離