スバル フォレスター のみんなの質問

回答受付中
回答数:
8
8
閲覧数:
86
0

スバル車の新車1ヵ月点検について。

閲覧ありがとうございます。
6/1にフォレスター(XT-EDITION)が納車されました。

7/6に新車1ヵ月点検を予定されており、その際にオイル交換予定です。
当初の目標として、新車1ヵ月点検までに慣らし運転である1,000kmを走ろうと決めていましたが、走りすぎてすでに1,300km乗ってしましました笑

そこで質問なのですが、この状態であまり乗らない方が車にはいいんでしょうか?
それとも、そこまで気にする必要はないんでしょうか?

なんとなく初回のエンジンオイル交換終わるまではあまり距離稼がない方がいいなとは思いつつ、乗りたい気持ちが大きくなって困っています・・・笑
初めての新車なので、よくわかっていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 高回転まで回さなければ大丈夫でしょう。

  • 少々超えても気にする必要はない。
    気になるなら、予約前倒しできるならそれでも良い。
    1月または1000km早い方。6月または5000km早い方が新車無料点検。(消耗部品代を除く)
    取説は12月または1万kmエンジンオイル交換だが5000km位でオイルはへたるよ。(スバルエコ0w16夏場はメカノイズ大きくなりがち。)
    夏場のオイルは0w20 にしてもらった方がいいような気がします。僕はレ.プレイアード0w-20にしています。

    以下余談です。読み流してください。
    4万kmで前後トランスファーオイル交換だが、新車は2万km位で一度交換した方がいいような気がする。
    その他の消耗品やフルード類もそこまで引っ張って良いの?レベル。
    SLLCは11年22万km、CVTF10万kmまたは無交換とか。

  • 全然気にしなくて良いです。1,000キロは目安。
    オイル交換はお好みで、というところです。

    それよりスバルは車内の低級音(チリチリ、カチャカチャ、ビリビリ、等の雑音)が多いですから、そのあたり気にしておいて見てもらうと良いでしょう。

    今のVNは新車時に内装を止めるグロメットが1個ロックされてなくてカチャカチャいってましたし、その前も漏れなくナビ化粧板のビビり、アイサイトカバーのビビり、エアバッグを畳んだヒダヒダが鑑賞してのチリチリ音といった低級音が付いてきましたから。

  • 納車、おめでとうございます(^^)v
    そこまで気にしなくていいですよ。
    「必ず1000キロ」ならば、取説に書いてありますから(^^;
    1か月の間に気になること、わからないことなど、
    洗い出しておいたらいいですねm(_ _"m)

    他社(?)は出荷段階である程度の慣らしが終わってます。
    スバルはユーザーの手に渡ってからが慣らしです(笑)
    色々メンテして、可愛がってあげて下さい~

  • 1カ月点検でオイル交換する必要はないと思います・・・6カ月点検時でいいです・・・

  • 気にすることもないと思いますよ。

    自動車の常識から考えれば「たかが1000km」という割り切り方も出します。

    10万キロ以上も走ることを考えれば、1000km程度の誤差は無視してもいいのでは?

    初回のオイル交換は早めの方が良いとは言いますけど、それほど心配する事でもないと思います。


    それと、一度取説を読んでみてください。
    交換時期などが書かれているはずです。


    とはいうものの、自分が新車を購入したときは、初回の点検で、オイル、オイルフィルター、ミッションオイル(MT)、デフオイルをそっくり交換しました。
    担当セールスマンがあきれていましたけどね。

    最終的には気持ちの問題です。

  • 新車の慣らし運転は、エンジンやトランスミッションなどの部品が最初に摩擦し合うことで、部品同士が馴染むための重要なプロセスです。一般的には、新車は初めての1,000km程度をゆっくりと走行することが推奨されます。

    しかし、すでに1,300km走行してしまったとのことですが、特に心配する必要はありません。慣らし運転の目安はあくまで目安であり、それを少し超えたからといって車に大きなダメージが出るわけではありません。

    ただし、新車1ヵ月点検までの間は、無理な加速や急ブレーキなど、車に負担をかける運転は避け、ゆっくりと走行することをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 新車の慣らし運転については、メーカーによって推奨方法が異なります。一般的には、最初の1,000km程度は高回転を避け、急加速や急ブレーキを控えめにすることが推奨されています。

    スバルの場合、取扱説明書には以下のように記載されています。
    ・最初の800km程度は時速80km以下で走行する
    ・800kmを超えてから1,600kmまでは時速100km以下で走行する
    ・1,600kmを超えてからは徐々に走行状況を変えていく

    すでに1,300kmを走行されているということですので、メーカー推奨の慣らし運転期間はほぼ終了に近づいています。この段階で急に走行距離を控えることは特に必要ありません。むしろ、オイル交換時期までに通常通りの運転を心がけることをおすすめします。

    新車の慣らし運転は、エンジンなどの部品を徐々に馴染ませることが目的です。一定の走行距離を超えれば、通常の運転でも問題ありません。ご心配な点がありましたら、ディーラーにご相談されることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離