スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
63,385
0

スバル車のホイールナット適正トルクについて

この度新型レガシィを購入しました。

そこでホイールを交換しようと思うのですがホイールナットの締め付けにはトルクレンチを使用したほうがよいでしょうか?

またトルクレンチを使用する場合トルクはどのくらいで設定すればよいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私もスバル車に乗ってますが、トルクレンチなどお持ちでしたらトルクレンチによる管理をされたほうが正確ですね。
基本的に100N・mで締め付ければ問題ないと思います。(締め付け順序は一筆書きの要領です。)

ここからは、よりマニアックな説明になります。(そこまで気にしないのであれば無視されてけっこうです。)

締め付けトルク 88.3N・m±9.8 ←これはスバルの正式サービスデータです。
(インプ・フォレスター・レガシイほぼ共通です。違っても1/10の位が若干違うくらいです。新型レガシイは正確には分かりませんが、多分同じだと思います。気になるのであればスバルに問いあわせてください。)
スバルは多分100N・mで締めていると思います。

私的には、上記のサービスデータを元に、運転席側のタイヤは95N・mで締めます。
助手席側のタイヤは100N・mで締めます。

理由は乗用車のホイルナットは4輪全て右ネジです、助手席側のホイルナットはブレーキング時に慣性モーメントの作用を受けネジがゆるみ勝手になってしまいます。運転席側は締り勝手になるから緩みません。トラックは全て助手席側は左ねじになってます。
だから助手席側を強めに締めているのです。

ここまでシビアに管理する必要は無いとおもいますが、参考までに助手席側のナットは緩みやすいと覚えておかれるよいと思いますよ。

その他の回答 (2件)

  • 出来るだけトルクレンチを使ってください。ホイールナットはタイヤを車体に繋ぎ止めている重要な部品なので無意識に締めすぎてしまいます。締めすぎるとボルトが折れ余計な出費が増えてしまいます。

    普通車の適正トルクは8k〜10kです。
    私のインプはいつも9kで締めています。

    締める時に片締めにならないように注意し、取り付け後には時々増し締めをおこなってください。

  • トルクレンチは使用しなくてももちろん良いですが、締めが足りなかったり、締めすぎで切れを起こしてるのに気づかず、タイヤが飛んでいってしまってから気付くというのが少なからずありますので、タイヤ交換1回分~2回分の値段で買えますし、トータルで見たら安くつきますので、保険をかねてトルクレンチを使うことを勧めます。

    締め付けトルクは国産の普通車であれば100Nくらいです。
    おそらく、車自体の取り説のタイヤ交換とかのページに規定トルクがかいてあると思いますので、見てみてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離