プジョー 3008 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
660
0

プジョー3008の水温計について、質問させて頂きます。

中古車2010年式 グレード:グリフ 走行距離30000キロ

エアコン使用時に、風量最大にしていると水温計の針が下がっていき70℃より下あ

たりで止まります。
風量を少しづつ下げていくと、それに伴って水温計の針も上昇していき、一番弱い状態で90℃まで水温が上がります。
上記現象がアイドリング時に起き、走行時は水温が上がるスピードは遅いですが、上昇していきます。

始めて輸入車を購入し、ディーラーにも行ける時間が作れず、この症状が正常な事なのか、異常なのか判断がつかず気になっています。

分かりにくい文書だとは思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プジョ-はヒ-タコックがないのでA/Cを付けると冷却水が常にヒ-タコアを流れています。そのため送風を最大にすると冷却水が冷やされメ-タ-が下がります。A/Cを止めるとメ-タ-が上昇していきます。90度位なら正常ですね。

質問者からのお礼コメント

2013.12.23 18:01

ありがとうございました!

その他の回答 (2件)

  • 全く正常です。

    国産車ですと水温計が動いただけでびっくりするんだけど、水温って実はガンガン変化してるんですよ。あなたのような心配性の人が日本人には多いので、国産車の殆どは50~90度まで水温計が一定で動かないように作られてます。このために、エンジンチューニングを行って厳密な水温管理をしたい場合は、社外品の水温計を取り付けたりします。

    一方で外車や国産車でも軽自動車は、水温計と実水温はリニアに示すようになってます。当然こちらの方が正しい計器と言えるんですが。こうすれば、アウトバーンを走ってるときとか高負荷の時の水温計の上昇具合でエンジンに対してヤバイか安全かを判断出来るんです。国産車だと水温計が上がり始めたらもうヤバイとしか判断出来ません。

  • エアコン使用時は冷房?暖房?この時期の質問なので暖房とは思いますが。

    暖房の場合
    冷却水の一部が室内のヒーターコアに導かれその熱で暖房をしています。
    最大暖房にするとかなりの量の熱が室内側で必要とされるのでアイドリングの発熱量を超えて
    結果水温が下がってくる可能性はあります。(特に小排気量のエンジン)

    3008は1.6lとか2lとかのエンジンで室内空間は広めなので
    暖房全開だとアイドリング時の水温低下はある程度は仕方ないと思います。
    走れば水温が戻るならなおさらですね。


    因みに冷房の場合、
    ラジエターファンが電動のクルマのほぼすべてはエアコンをつけるとクーラーコンデンサーを冷やすために
    通常よりもファンが高回転で回ります。

    この時、エンジンのオーバークールを抑えるためにサーモスタットが閉じてクーラント(冷却水)の冷えすぎを防ぎます。
    サーモスタットが故障していると水が回りっぱなしになり水温が低くなりすぎる可能性があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 3008 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 3008のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離