プジョー 106 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
582
0

初めてのFR車選びについて。

閲覧ありがとうございます。この度、車選びに悩んでおります。
皆さまからのご意見いただきたく、質問を失礼致します。

当方、18歳で免許を取得してから学生時代4年間の中で、
MR2→DC5インテグラ(タイプRではないもの)→プジョー106と、・車を乗り継いできました。

学生時代も終わり、社会人になることをきっかけに、
FF車からFR車に乗り換えてみたいと思っております。

後輪駆動車はMR2で若干の経験がある程度・(3ヶ月程度しか乗っていませんでした。)なので、
実質、初の後輪駆動車という感覚です。


さて、具体的な購入候補
車としては、

NB8C (マイナーチェンジ後、NB2)
BMW 318is
S15 typeR

以上3種を中心に検討しております。


FR車に乗る目的としては、「FR車が好きだから」というわけではなく、
ゆくゆくはランサーエボリューションなどといったハイパワー4WD車でターマックラリーに出たいという野望があり、その時に活かせるドラテクを身に付けたいというところにあります。(次の車に繋げるための布石といったところでしょうか。)

ですので、先に挙げた3種に特別の思い入れなどはなく、
どの車も同じくらいに好きです。

購入にあたって車体の予算は、〜70万といったところでしょうか。。。

使用用途は、ドラテク向上を目指しミニサーキットや峠のワインディングでの使用が多くなるかと思います。日常使いも多少はしますが、利便性などはあまり気にしません。とにかく腕を磨くためだけの車と割り切って考えています。

魅せるためのドリフトをしたいとは考えていません。グリップメインです。
(もちろん早く走るために必要な最低限のドリフト的走行は身に付けたいですし、せっかくの後輪駆動車ですからアクセルターンくらいはやってみたいですが。。。)

ちなみに私自身は、学生時代の間は、峠でのワインディングを楽しんでいました。
数える程度にミニサーキットに出向いたりもしました。(タイムは遅くもなく早くもなく…)


このような状況下で、どの車を選択することが、自分にとってベストなのでしょうか?
皆さんの思うドラテク磨きに一番適した車を理由と共にご教示頂ければ幸いです。


どうぞよろしくお願いします・m(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プジョー106に乗った後では、どんな車も
「重くてかったるい」としか思えないことでしょう。

お尻を流すことが目的であるならドッカンターボとグリップの低いリアタイヤ、リアサスをトーアウトさせればどこでも流すことが出来ます。
でも、速く走るには結局グリップで、その際は駆動方式に関係なく一番重要なのは荷重移動と滑らかでスムーズなステアリング&ペダルワークでは無いでしょうか。

ですので106で腕を上げるというのはいかがでしょう?
欧州ラリーではテンロクFFが主流で、4WDはメーカーワークスのWRカークラス、つまり完全なプロしかありませんし。
欧州車ではプジョー208GTI,シトロエンDS3辺りがいいと思います。
BMはやれるのが早いし、重すぎるのでお勧めしません。あれは真直ぐな高速をかっ飛ばす車です。

その他の回答 (4件)

  • この三台の中ではロードスターがベストだと思います。NAなので純粋に駆動方式の違いが顕著に出ますし、スポーツ走行に慣れている方なら三台の中でも最もシンプルなロードスターこそ技術を発揮しやすいと思います。タマ数が多く程度も選べますし、アフターパーツも豊富なので飽きも来ないかと。
    逆に他の二台はと言うと…
    15のRはターボでパワーこそありますが乗っいた知人のを見る限り、作り込みはあまり良くなく、改造するのが前提の車という感じがしました。またそのせいでいじられているタマばかりで劣化が激しく今となってはレアなFRターボのクーペなので割高です。
    BMWは(車種は違いますが)知人がZ4に乗っていました。エンジンのレスポンスや高速安定性能は国産より遥かに良く驚かされましたが、逆にとにかく良く壊れていました。しかも修理費は嘘みたいに高額で売る直前は、結構金欠になっていましたね(苦笑) また維持費以外の観点からも安定指向の車なので物足りなく感じるかもしれません。

    本当にドラテクだけを純粋に磨いたいなら本当は何の補助装置もない後輪駆動の軽トラックが一番いいんですけどね。

  • いずれハイパワー4WDに乗るのなら、3台の中で選ぶならシルビアでしょう。

    ハイパワーFR(シルビア)にしておけば、2WDのトラクション能力の限界を知ってから4WDのありがたみが分かるでしょうし、ハイパワー車のスピードにも慣れておけるでしょうし。

  • s15スペックR
    70万じゃ厳しいですが…。

    理由
    「最低限のドリフト的走行を身につける」為にドリフトを勉強するとして、s15がドリフトにも向いているから。

    途中でドリフトやめたくなっても、グリップにも向いているから。

    補足
    雨の日でもダートでも速いドライバーは車を流す技術を持っています。
    ドリフトは車を流す技術の一つです。
    タイヤのグリップの限界を超えた時の姿勢制御の技術の一つです。
    やりたいと思っても練習無しには出来ない技術です。

    蛇足
    ロードスターや318は非力なので、勉強にはなります。
    ただ、流す勉強をするには速度が必要なので危ないです。
    将来エボに乗るなら、106のままで良いと思います。
    106でグリップの低いタイヤでタイム出す為の走り方を勉強すれば良いと思います。

  • ハイパワー4WDでターマックラリーならFFに乗ることをお勧めします。

    4WDの基本的なドライビングはFFと同じとよく言われます。

    エボやインプ等FFベースの4WDです、わざわざFRに乗る必要は無いかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
プジョー 106 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 106のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離