■新型「教習車」は教習に適した特別なモデル
ホンダは2024年2月29日、教習時の扱いやすさに配慮した新たな「教習車」を2024年4月11日に発売すると発表しました。
今回発表された新しい教習車は、二輪教習に適した特殊装備を付加した、自動車教習所専用モデルです。
6速マニュアルトランスミッションを採用した普通自動二輪免許教習車で、最高出力46馬力・最大トルク3.9kgf・mを発揮する399ccの水冷直列2気筒水冷エンジンを搭載した市販クロスオーバーモデル「NX400」をベースに、教習車としての特性を考慮した変更を実施。
2次減速比の変更のほか、サスペンション長の短縮やハンドル形状を変更することで、教習時に頻繁に使用する“低中速域”での扱いやすさとともに、取り回しやすさも向上しています。
さらに転倒時の車体へのダメージを軽減させるバンパー類や、教習生の運転状況を教習指導員へ視覚的に伝える表示ランプを標準装備。
ボディサイズは、全長2140mm×全幅820mm×全高1190mm。ホイールベースは1430mmで、ボディカラーは「ファイティングレッド」1色のみの設定となっています。
車体価格(消費税込)は、106万7000円。販売計画台数(国内・年間)は2500台です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」ってどんな意味? 実は…めちゃ「便利な機能」も存在! 使うべきタイミングとは?
「約30分で8件の事故!?」 暴走女が逮捕! 「危険な運転はしていない」供述も… 前代未聞で被害者多数!? 大阪で何が? 事故時の対応とは
ジブリ映画ゆかりの地「まるごと迂回トンネル」ついに開通 40年来の“悲願”実現へ 細道だらけの市街地が激変?
京都‐奈良‐和歌山直結「京奈和道」の工事がいよいよ本格化 市街地の未完区間で現道車線切り替え
「カーボンニュートラル」の底が抜ける…!?? COP29の衝撃 欧州勢が仕掛けたBEV戦略の危機的状況
休日に現れる「追い越し居座りドライバー」… 実は「違反です」 用もない「右車線をダラダラ走行」何が問題? 「車両通行帯」の定義、法律にはどう書いてあるのか
【予想CG】26年ぶり復活になるホンダ「新型CR-X」を大胆予想! 新時代のデザインまとった「現代版ライトウェイトスポーツ」のCGがスゴイ
新車の「メーカーオプション」「ディーラーオプション」何が違う? 同じ“ナビ”でも「メーカーorディーラー」種類がある? 正しい選び方とは
一体[ヒョンデ]はどこまで進化し続けてしまうのだろう
クレーンの移動と一緒に立ち入り禁止エリアも移動できるだと!? 画期的アイディアの「柵っとバリケード」が超スグレモノだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
シート高を790㎜にしたようですが、比較的スリムな車体とはいえ
小柄な教習生にとってはちょっとまだ高いような気が…
(CB400Kのシート高は750㎜でした)
シート前部の両サイドを絞るようなかたちでアンコ抜きができれば、
小柄な人でももう少し跨ぎやすくはなるのですが…
現場(教習所)での反応が気になるところです。
NX400にはオプションでローシートがまだ用意されていないので、
いずれはこのシートを装備した仕様が改めて発売されるのかも
しれませんが…
(前モデルの400Xにもローシートのオプションはありませんでした)
ネタ不足になると、必ずバイクのネタが出てくる。
バイクのニュースから異動させられた記者が恨みで書いている、かわいそうなパターンなのかもしれないが。
もう、乗り物ニュース1本だけでいい。