日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,431
0

自動車のエンジンオイル
0w-20を、0w-30や5w-30に変えると走行性能や挙動にどう変化出ますか?
(劇的には変わらないかもですが…笑)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

0W-20指定車に5W-30などを使用すると若干燃費が悪くなる。

恐らく10%程度以内かと思われますが、燃費が悪くなることが予想されます。気持ち的には発進加速などが悪化するかも知れません。(勿論、若干の域は出ない程度でしょう)

以前に日産ティーダで5W-30に変えたときには、燃費計上ですが平均燃費が1km程度悪くなりました。運転フィーリングは変化がないように感じました。

その他の回答 (5件)

  • オイルで車の挙動なんか変わりませんョ
    ただ、粘度によって先の方が言われているように街乗り程度では殆ど変りませんが低温時の始動性や高温になった時の熱ダレなどが変わってきます。

    もし、現在のオイルが純正の0w-20だけど、高速を長距離で走行するとか峠等を思いっきり走りたい等の理由であれば、オイルを変えずにオイルクーラーを追加した方が良いです。
    なぜなら、そう言う走行って年がら年中行う訳でもないでしょうし、オイルクーラーを追加する事でオイル量が増えるのとオイルクーラーでオイルが冷やされるので高温になり難くなるため熱ダレしなくなり、0w-20でも充分性能を発揮させる事が出来ます。
    なにより低温時の暖気運転も不要になりスタビリティも変わりません。

  • 体感上、まったくわからないです。

  • 先のお二人の書かれてる通りでしょう。
    低温下では、0w20,0w-30が始動性が良く、5w-30は多少落ちる程度です。
    ですが、5w-30は、低温下の粘度が少し固いからで、少し温まれば、3分程度も走ればあまり変わらないと思いますよ。

    それから、走行後のエンジンを止めた直後ですけど、オイルの粘度と言うのは結構やわらかくなってますが、粘度を保っているのは5w-30が一番粘度を持ってます。
    エンジンを止めたときから、オイルがオイルパンに落ちるのは当然ですが、シリンダ内壁とかに付着して少量残りますが、残る量が(その中で)多いのは5w-30であり、0w-20なんて温まったときの粘度が弱いため、かなり落ちてしまうと思いますよ。もちろん心配なのは、交換後5000キロとか走った後ですがね。

  • 結論は、劇的に変わりません。
    0w-30を基準にすると、0w-20は、高温で熱ダレします。
    5w-30は、低温で吹けが悪いくらいですが、いずれにしても、街乗り用のオイルなので、劇的に変わりません。

  • こんばんは。

    毎日乗る方なら違いが体感できるかも。

    燃費が少し落ちるかな~、吹けが悪いかな~ってなくらいですね。

    逆はだめですよ。

    5w-30のクルマに0w-20とか・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離